新型コロナウイルスを日本で初確認 中国滞在歴ある神奈川県の男性( パンデミック=世界的大流行か) | 世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

地域目線で、世界を思考していきたいですね! 地域の紹介、世界の話題を考える。地方(京都府・東京都・岡山県・静岡県・大阪府・兵庫県・神奈川県・石川県・長野県など)の善さをアピールしつつ・・そんな感じで・・ね。iPhone やAndroidに役立つ情報も・・

新型コロナウイルスを日本で初確認 中国滞在歴ある神奈川県の男性 ( パンデミック=世界的大流行か)

 

    厚生労働省は1月16日、中国の湖北省武漢市武漢市に滞在し、日本に帰国した神奈川県在住の30代の男性から新型コロナウイルスが検出されたと発表した。中国では、原因不明のウイルス性肺炎の発症が相次いでおり、死者も出ている。日本国内で新型肺炎患者の発生が確認されたのは初めて。

 

厚労省によると、男性は武漢市滞在中の1月3日から発熱し、6日に帰国した後、神奈川県内の医療機関を受診した。14日に保健所に報告があり、国立感染症研究所村山庁舎で検査したところ、中国のものと同型とみられる新型コロナウイルスの陽性反応が出た。男性は医療機関に入院していたが、症状が回復し、15日に退院したという。

 

新型肺炎をめぐっては、発症者の多くが武漢市内の海鮮市場の関係者であることがわかっている。厚労省によると、男性は市場には立ち寄っていないと説明しているが、中国滞在中に、新型肺炎に罹患したとみられる患者と一緒に暮らしていたという。

 

厚労省によると、男性が日本に戻ってから、家族などの濃厚接触者に現時点で肺炎の症状は出ていない。また、医療従事者の感染が確認されていないことから、厚労省では、「この男性からの感染で新たな患者が出る可能性は低いと考えている」と説明している。

 

厚労省は、「WHOや国立感染症研究所のリスク評価によると、現時点ではヒトからヒトに次々に感染する明らかな証拠はない。風邪やインフルエンザも多い時期であることを踏まえて、咳エチケットや手洗い等、通常の感染対策を行うことが重要だ」とコメント。また、武漢市からの帰国・入国者については、咳や発熱等の症状がある場合には、マスクを着用するなどし、速やかに医療機関を受診するよう呼びかけている。

 

中国では1月24日から春節が始まり、多くの中国人が日本国内に訪れるとみられている。感染が確認された男性は、1月3日に発熱があったものの、市販の解熱剤を飲んでいたために体温が下がり、検疫を通過していたという経緯もあるなか、厚労省では、「早い段階で患者をフォローアップする体制を早急につくりたい」としている。

/////

 

重要 新型コロナ「正しく恐れて」 わかってきた特徴と対策 チャートで見る感染再拡大

 

/////

参考

 

新型コロナウイルスを日本で初確認 中国滞在歴ある神奈川県の男性

 

新型コロナウイルスを日本で初確認 中国滞在歴ある神奈川県の男性

/////

約半年後・・・

 

参考

重要 新型コロナ「正しく恐れて」 わかってきた特徴と対策 チャートで見る感染再拡大

 

重要 新型コロナ「正しく恐れて」 わかってきた特徴と対策 チャートで見る感染再拡大

 

/////