京都 平穏願い鬼退治 京都・吉田神社で追儺式 | 世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

地域目線で、世界を思考していきたいですね! 地域の紹介、世界の話題を考える。地方(京都府・東京都・岡山県・静岡県・大阪府・兵庫県・神奈川県・石川県・長野県など)の善さをアピールしつつ・・そんな感じで・・ね。iPhone やAndroidに役立つ情報も・・

京都 平穏願い鬼退治 京都・吉田神社で追儺式


節分の前夜に災いを象徴する鬼を追い払う行事「追儺(ついな)式」が2日、「京都の表鬼門」といわれる京都市左京区の吉田神社で催された。雄たけびを上げて金棒を振り上げる3匹の鬼が追い詰められる様子に、参拝者が見入った。

 追儺式は、平安時代の宮中で、旧暦の大みそかに行われていたとされる。「鬼やらい」とも呼ばれ、1928(昭和3)年に神社が復興させた。

 露店が立ち並ぶ境内で、怒りと悲しみ、苦しみを表す赤、青、黄の鬼が午後6時すぎに本宮前に現れた。「ウオー」と叫びながら参拝者に襲いかかろうとする鬼を、疫病退散の力を持ち、黄金の四ツ目を持つという「方相氏(ほうそうし)」が童子を従えて現れ、盾と矛を使って鬼を追い詰めた。鬼は、今年の年男が桃の木の弓で葦(あし)矢を放つと退散した。

//////

参考


京都 平穏願い鬼退治 京都・吉田神社で追儺式


京都・吉田神社で追儺式 平穏願い鬼退治

//////