幻想的な秋の絶景!京都の“紅葉ライトアップ”7選 | 世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

世界に目を向けグローバル、地方(京都・東京・岡山・静岡・大阪・神戸・横浜・金沢・長野)を中心にグローカル=iPhoneAndroidAPIブログ

地域目線で、世界を思考していきたいですね! 地域の紹介、世界の話題を考える。地方(京都府・東京都・岡山県・静岡県・大阪府・兵庫県・神奈川県・石川県・長野県など)の善さをアピールしつつ・・そんな感じで・・ね。iPhone やAndroidに役立つ情報も・・

幻想的な秋の絶景!京都の“紅葉ライトアップ”7選


幻想的な秋の絶景!京都の“紅葉ライトアップ”7選(動画)


カエデやイチョウが鮮やかに色づく、紅葉シーズンがまもなく到来!全国各地に名所は数あれど、やはり外せないのが京都の紅葉。なかでもおすすめなのは、昼間とは異なる幻想的な景色を堪能できる、夜のライトアップだ。風情ある日本庭園や池、橋など京都ならではの風景と、美しい紅葉が織り成す注目スポットを紹介しよう。


京都 もみじ(画像) Yahoo!検索(リアルタイム) twitter情報


京都 カエデ(画像) Yahoo!検索(リアルタイム) twitter情報


京都 紅葉(画像) Yahoo!検索(リアルタイム) twitter情報


■ 清水寺

清水の舞台や三重塔、放生池などの周囲に広がる約1000本のヤマモミジが、1500基以上の照明で照らされる。観音様の慈悲の心を届ける「観音慈悲光」が放たれ、紅葉谷から錦雲渓までの全山を彩る紅葉の見事さは、まさに観音様の普陀落浄土を思わせる美しさだ。

11月18日(水)から12月6日(日)まで期間限定で公開される、成就院庭園も見ごたえ十分!夜間参拝に合わせた特別公開では、鮮やかな約50本のカエデがライトアップされ、苔の緑とのコントラストを楽しめる。

※ライトアップは11月14日(土)から12月6日(日)まで、18:00~21:00(最終受付)、料金400円

■ 高台寺

豊臣秀吉と“ねね”の寺として有名。他とはひと味違った演出が人気で、方丈前庭「波心庭」に映し出される光のアートは必見だ。その他にも、鏡のような水面に紅葉が映り込む臥龍池や、神秘的な光に満ちた竹林など見どころ満載!

また、高台寺の塔頭寺院では、約100本のカエデと巨岩が配置された北庭と、枯山水の南庭をライトアップする。書院の中からのんびりと、真っ赤に色付いたカエデを眺められるのも魅力的。

※ライトアップは10月23日(金)から12月13日(日)まで、17:00~22:00(最終~21:30)、料金600円

■ 総本山 知恩院

宮崎友禅ゆかりの庭園、友禅苑をライトアップ。阿弥陀如来坐像を祀る阿弥陀堂や、紅葉の名勝である黒門も光に包まれる。勇壮な黒門と石垣を彩る紅葉は、時間をかけてゆっくりと鑑賞したい。

※ライトアップは11月6日(金)から12月5日(土)まで、17:30~21:00(受付)、料金800円

■ 総本山 永観堂 禅林寺

古くから紅葉の名所として知られている。なかでも、水面にカエデやイチョウが映り込む光景を眺められる放生池や、風情豊かな石畳の道は見逃せない。混雑を避けたいならば、客が徐々に減り始める、受付終了の30分前ぐらいが狙い目だ。

※ライトアップは11月6日(金)から12月3日(木)まで、17:30~21:00(最終受付20:30)、料金600円

■ 北野天満宮

「北野の天神さん」の愛称で親しまれる、全国の天満宮の総本社。ライトアップされた約250本のモミジや、朱色の橋が夜空に浮かび上がる「もみじ苑」が一押しだ。樹齢350年から400年のモミジが数本あるので、こちらもお見逃しなく!

※ライトアップは11月14日(土)から12月6日(日)まで、日没~20:00、料金700円(茶菓子付き)

■ 南禅寺 天授庵

南禅寺の塔頭の1つ。枯山水の本堂東庭と、池泉回遊式の書院南庭の2つがライトアップされる。書院や本堂の堂内から紅葉が見られるのもうれしい。開門と同時に混雑するので、受付終了の20時30分ごろに行けば、ゆったりと腰を下ろして鑑賞できる可能性が高い。

※ライトアップは11月15日(日)から30日(月)まで、17:30~20:45(最終受付)、料金500円

■ 将軍塚青龍殿

標高約220mから京都の町並みが一望できる景勝地。約3000坪の広大な庭園は、息を飲むほど美しい。西側の展望台や外部護摩壇と呼ばれる舞台から、ライトアップされた紅葉と古都の景色を眺めよう。

※ライトアップは10月30日(金)から12月6日(日)まで、17:00~21:30(最終受付21:00)、料金500円

/////
色づくモミジ、海老蔵さん舞う 京都・北野天満宮

京都市上京区の北野天満宮で25日、もみじ苑の公開が始まった。訪れた人たちはほんのり色づき始めたモミジをめでながら、秋の深まりを感じていた。人気歌舞伎役者の市川海老蔵さんによる舞も上演された。

 もみじ苑は境内西側の豊臣秀吉が築かせた御土居に沿って設けられ、モミジ約250本が植えられている。今年は修復工事が終わった御土居の北側部分を初めて公開。境内を見晴らせる展望所も新たに設けた。

 午前10時の開苑とともに参拝客が足を運び、晩秋の趣を増す苑内をそぞろ歩いた。岡山市から来た綾部ハルナさん(25)は「紅葉には少し早いけど、とても雰囲気がある」と話した。

 また、祭神菅原道真の邸宅にちなんだ建物「紅梅殿」の移築完了を記念したこけら落としもあり、海老蔵さんが十八番の演目「勧進帳」の一部である「延年の舞」を素踊りで奉納した。舞台いっぱいを使って迫力あふれる舞を披露し、観客からは「成田屋」の掛け声が上がった。

 もみじ苑の公開は12月6日まで。入苑料は茶菓子付きで700円。11月14日からは夜間のライトアップも行われる。


/////

京都 紅葉 Yahoo!検索(リアルタイム) twitter情報


京都 もみじ Yahoo!検索(リアルタイム) twitter情報



京都 カエデ Yahoo!検索(リアルタイム) twitter情報

/////


京都 Yahoo!検索(リアルタイム) twitter情報


京都(画像) Yahoo!検索(リアルタイム) twitter情報

/////

関西が人気! 秋の連休に行きたいところランキング



京都のニュース(最近・最新)  いろいろ メモメモ

/////

秋の京都 ニュース

/////


/////