運営委員会のメンバーの自己紹介2日目です。

【役職】総務
【名前】本江 雄人(ほんごう ゆうと)
【ニックネーム】ブンぐる
【大学】東京理科大学 工学部第一部 経営工学科 3年
【出身地】埼玉県
【趣味】パソコンとか色々
【所属団体】三寄会 会長
【研究】情報処理技術学習中(オペレーションズリサーチなどの意思決定数理や手法を学習、専攻したい)
【Twitter】@h0nt0

"三人寄れば文殊の知恵"をモットーとする生活向上おしゃべりサークルの会長も務めている。

ほぼ個人的な活動となっており、ブログ更新意欲低下中

「三寄会」
http://ameblo.jp/h0nt0/


性格的には、目の前の課題にある程度真摯に取り組むような人です。(おそらく...)

学生iPhoneユーザーの会においては、メンバーの補助的な役割であったり、会の方針をよりよくするための活動などを提案してゆく役割を担っております。

---今までの仕事---
・スタッフのコミュニケーションツール、広告用の名刺を4人分作成
ーiPhoneユーザーの会に参加して、見てみて下さい(^O^)

・ブログによるAPP使用方法掲載の提案
・アイコン作成(当ブログのリンゴのアイコン)
--------------

この会で、いろいろな方とのつながりや楽しみ、さらに自分自身の成長というものを得たいと考えています。

是非ともよろしくお願いしますo(^▽^)o



青春18切符旅の車中のiPhoneから
photo:01






iPhoneからの投稿
今日から4日間学生iPhoneユーザーの会


運営委員会のメンバーの自己紹介
をしますチョキ




【役職】 マーケティング/広報担当

【名前】 藤沢 周之介 (ふじさわ しゅうのすけ)

【ニックネーム】 しゅう

【大学】 東京理科大学工学部経営工学科3年

【出身地】 神奈川県

【趣味】 インテリア、文房具

【所属団体】 学生団体キッカケ

【研究】 人間工学

【Twitter】 @fujishuu


 現在は学生団体キッカケでも活動中。2010年8月26日(木)~9月2日(木)の沖縄県渡嘉敷島での
キッカケ夏合宿では学生150人の前8日間

     MC
をつとめます!


 同時にメインコンテンツのリーダーとして、150人で作るSTOMPの担当もしています!
 

  また、9月6日(月)学生団体SWITCHが主催する
 

学生1200人のチャリティー運動会『チャリフェス』では、



 オレンジ
組の代表として200人を束ねます!


 イベントにかける熱意ではだれにも負けない!



 常に届けたい価値を考えて行動しています!

 

 普段は怠けているがやるときはやる男です(笑)

 
 そんな私ですがどうかよろしくおねがいします(^o^)v


 From しゅう
突然ですが、マンガは好きですか?

嫌いという人はいないと思いますが、私は大好きです(^u^)
ドラゴンボール,HUNTER×HUNTER,ONEPIECE、バカボンド、GANTZ、DEATHNOTE、、など
人によって好みは違うと思いますが、日本には世界に誇れる素晴らしい作品が数多くありますよね。

そんなマンガが、iphoneのアプリを利用して、タダで読めちゃうんです。
iphoneを購入して1カ月半経ちますが、自分にとってこのアプリが1番衝撃的でした笑!!

それは、、、「ComicGlass」です。
料金:115円
内容:ZIP形式で保存した画像を快適に閲覧できる。

サイトからZIP形式になっているマンガをダウンロードして、アプリを利用するとこんな感じになります。

学生iPhoneユーザーの会

ちなみに私が利用しているサイトは、
http://jpn-manga.blogspot.com/ です。

かなりきれいに画像を表示してくれて、1回ダウンロードしとけば
好きなマンガ、新しいマンガが、いつでも、どこでも読めて、ホントに重宝しています。
まさに神アプリです。

マンガが好きな方、
忙しい日々のすきま時間に、息抜きとしてマンガを読んでみてはいかがですか?

騙されたと思って、ぜひ使ってみてください。

あともっといいサイトがあれば、ぜひ教えていただきたいです......最後まで読んで頂いてありがとうございました。


FROM もり

iPhoneユーザーの皆さん


突然ですが、あなたは「1番最初に購入したアプリ(つまり有料アプリ)のことは覚えていますか?」


それは、

何(what)であり
いつ(when)であり
いくら(how much)であり
どういった理由(how)で購入したか

などといったことを思い出してみてください。
出来ればブログのコメント欄にその内容も書いてみてください!!


筆者の場合は、

アプリ名:GNReader
購入日:8/21(笑)
値段:230円
購入理由:以前から情報収集のためのニュース系のアプリを探していました。
             無料のアプリをいろいろ試したものの良いものがなかった。
             なので...(詳しくは↓で書きます)

といった形です。


まず、はじめに筆者の購入日に違和感を覚えた読者の方がいらっしゃると思います。
当然です、人に「初めて購入したアプリは何か?」と尋ねておきながら、自分は「今日初めて購入した」と自白したわけですからwwww
多くの読者からツッコミが入ったことでしょう。


しかし、これにはちゃんとした理由があるのです。


それは、私がケチだからなのです!!
       ・
       ・
       ・
というのは冗談ですが(あながち冗談でもないけどw)、一番の理由はiPhoneアプリは正直無料のものでも非常に優れたものが多いことにあります。(中にはくだらないのもあるけどwww→ワールドカップの時流行ったブ○ゼラ関連アプリなど)


余談ばかり書いて話が進まないので、そろそろまじめに書きますヾ(_ _*


そうそう、iPhoneアプリは本当に優れた無料アプリが多いですね。
それはユーザーである読者の皆さんもかなり共感してくれることと思います。
そんなわけで、優秀な無料アプリから情報収集用のニュース系のアプリを探していました。


初めは、RSSリーダーに興味ある内容(筆者の場合:ビジネス・IT等)つまりフィードをGoogle Readerに登録して見ていました。
更新がすぐにわかり非常に便利で使い勝手も急にアプリが閉じるという問題はあったものの、全体的にはよかったです。
しかし、弱点がありました。
それはオフラインで記事のすべてを読むことが出来なかったのです・・

地下鉄ユーザー、通学の半分くらいの時間が地下の筆者にとってこれは致命的です。

①「続きを読む」をクリックする
   ↓
②通信が始まる
   ↓
③そのころ電車が駅を出発し、回線が途切れる
   ↓
④電車が次の駅に着く
   ↓
⑤更新ボタンをクリックする
   ↓
後は②から⑤の繰り返しwww(無限ループって怖くね)←正確には有限だが

といったことになります。


そこで今回購入したアプリGNReaderの話に移るわけです。

長くなりましたが前座がここまでです。

GNReaderの講評に移ろうと思いましたが、続きは次回に・・・(笑)

理由は二つあります。
ⅰ)今回のブログが長くなってしまう
ということがあり、もう一つの理由が
ⅱ)まだ今日買ったばかりで講評出来ない
となっています。

まぁ、完全に後者の理由なんですがwww

長くなりましたが今回はこの辺で・・・、

筆者自信、今回初のブログで至らない点が多々ありましたがお付き合いありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。


From DEEN
夏休み、皆さんいかがお過ごしでしょうか??

個人的なことではございますが、今日自分は用事がてらサイクリングしてきました(^o^)

ここで活用するのがこのiPhoneアプリ

「BikeMateGPS」
http://itunes.apple.com/jp/app/bikematelite/id332037719?mt=8

このアプリは、GPS機能を使い自分のサイクリングコースのログを残してくれるアプリです。

僕は、目的地に行くのに色々な道を試してみたくなる人なので、後で地図でルートを確認出来るのがすごく嬉しいです(^O^)/

他にも、平均時速などもログに残ります。

こんな感じです
photo:01



ただ、ずっとGPS機能を使用しているせいか、iPhoneがとても熱くなります(・・;)

こんな休日を過ごしました(^O^)/

ーーーーーーーーーーーーーーーー
アプリをどの様に生活で使用しているのかなども、不定期に更新していこうと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
From ブンぐる (総務)




iPhoneからの投稿