$学生団体iUS-ロゴ

どうもこんにちは、iUSメンバーのチーフ( @chief_h_s )です。
めっちゃ寒くなってきましたね…もはや自分はコタツを取り出して、ぬくぬくと過ごしてます…

そんななか、11/12に「サイバー鬼ごっこ2nd」を実施しました。

天気はあいにくの快晴で、最悪なほどの鬼ごっこ日和で、こんな不幸なことがあるのかというくらい完璧な環境でした(笑)

そして何はともかく、「鬼ごっこレーダー」を使って鬼ごっこをやってみたのですが、範囲を広めにとったりしたおかげで、レーダーの重要性が上がり、思った以上に戦略性のある鬼ごっこになりました。

前半は自分は鬼だったのですが、4人ほど逃げられて非常に悔しかった。
特に終わった後に、逃げられた友達に

「まあなんで逃げられたかと言えば…才能ですかね(笑)」

と言われて、くっそー、と本当に思いましたw

リベンジをこめて挑んだ2回戦目は、逃亡者として参加し、意地でも逃げ切ってやるということで、本当に逃げ切りました。
2回戦目唯一の逃亡成功者となりました。

「よし」


まあ、そんなこともあったんですけど、参加してくれた方々は本当に楽しんでくれたようで、iUSとしては本当に嬉しかったです。
特に、使用アプリを本当に全員使ってくれた、ことはこちらとしても狙い通りに運営できたということなので、上手くいったと感じました。
何人かの参加者はiUS自体にも興味を持ってくれたことも嬉しいです。
こちらも開催して本当によかったと思いました。

「サイバー鬼ごっこ2nd」はこうして終わりました。
そしてもう既に次の企画が動き出しています…


iUSミステリー


みなさん、ぜひとも
「YouTubeで、iUSミステリー、で検索」
してみてください。

また近々、そのiUSミステリーについてブログを書くと思うので、情報としてはこれくらいでとどめておきますw


さて、今回はこれでおしまいです。
最後に、
「サイバー鬼ごっこ2nd」に参加してくれた方々本当にありがとうございました!
サポートしてくださった、パソナテックの赤津さん、豊川さん。社会人と関わってイベントを行うというのが初めてなのもあって、様々な不手際や連絡の遅れがあったにも関わらず、様々な面でアドバイスをくださってありがとうございました!
そして、今回のイベントを企画してくれた、iUSメンバーのしゅう、DEEN、じゅん、そしてゆーまに感謝して、今回のブログを終わりにします。

読んでくださってありがとうございました!


今回の使用アプリ
鬼ごっこレーダー

イベント風景
学生団体iUS


学生団体iUS


※iUSではメンバーも募集してます。興味を持たれた方は、自分( @chief_h_s )や他のiUSのメンバーに気楽に連絡をしてください。
そして、毎週月曜日19:00から、飯田橋の東京理科大学でミーティングをしているので、気楽に遊びに来てください。

※iUSではFacebookページを持っており、活動写真を掲載したり、スマートフォン、ソーシャルメディアに関する、さまざまな情報を提供しています。ぜひとも一度見に来てください。さらに「いいね!」を押してくれたら嬉しいですw マスコットキャラクターのBee君のアカウントもよろしくお願いします。
Facebookページ: http://www.facebook.com/iUS.org
Twitter(iUSBee君): http://twitter.com/#!/iUSBee