こんにちは、学生団体iUSメンバーのチーフ(@chief_h_s)です。
今週のテーマは「デバイス、アクセサリー」となっているのでそれについて書きますが、今回は正直オススメ製品とかの紹介とかではありません。
つい最近自分がやってしまったミスに関しての話です(笑)
イヤホンマイクってありますよね。
iPhoneを買った時にも付属品でついてくる白いイヤホンもそうなんですけど。
あれって便利なんですよ。
ちょうど口元辺りにくるやつがマイクになってまして。
電話を顔に近づけるという動作もしなくてすみますし。
めっちゃ便利なんですよね。
自分はSkypeをするときにも使っています、ハウリングとかがしなくなるので。
ところがあれに慣れすぎていたら、この前ミスってしまったんですよw
この前からイヤホンをaudio-technikaというメーカーのイヤホンに代えたんですけど、これはイヤホンマイクじゃないんです。
iUSのミーティングがあるときに、代表のしゅうから電話があったんです。
最初はイヤホンを耳から外してたから、しゅうからの声が聞こえなかったんです。
でそれに気づいて、「あーそりゃしゅうの声聞こえないわけだわー」と納得してイヤホンつけたんですよ。
でこっちから電話したんですけど、向こうの声が聞こえるんですけど、こっちの声が届いているか微妙な感じなんですよ。
「あれーなんで声が届かないんだろう。」って思って、必死にもしもし、もしもしって言っていたんです、結構大きな声で。
で、そこでやっと気づいたわけですよね。
「あ、イヤホンマイクじゃないから、スマホ近づけないと声が届くわけないじゃん」
って。
で4回目にしてやっとお互いに連絡とれて、落ち合うことができたという(笑)
めっちゃいろいろ考えたんですよ。
もしかしたらここ電波が悪いのかと思って、建物の外に出てみたりだとか。
何か起動しているアプリが邪魔しているのかなと思ったから、アプリを止めたりだとか。
ところが原因は俺がイヤホンマイクだと思って使っていたら、ただのイヤホンだったから声を拾えるわけがないという…
当然、4回目にしゅうと連絡がとれたときの第一声は
「しゅうごめんなさい」
でした。
…慣れって恐ろしいものですね(笑)
※iUSではFacebookページを持っており、活動しているところの写真や、週ごとに特定のテーマについての記事をあげたりしています。ぜひとも一度見に来てください。
さらに「いいね!」を押してくれたら嬉しいですw
マスコットキャラクターのBee君のアカウントもよろしくお願いします。
Facebookページ: http://www.facebook.com/iUS.org
Twitter(iUSBee君): http://twitter.com/#!/iUSBee
今週のテーマは「デバイス、アクセサリー」となっているのでそれについて書きますが、今回は正直オススメ製品とかの紹介とかではありません。
つい最近自分がやってしまったミスに関しての話です(笑)
イヤホンマイクってありますよね。
iPhoneを買った時にも付属品でついてくる白いイヤホンもそうなんですけど。
あれって便利なんですよ。
ちょうど口元辺りにくるやつがマイクになってまして。
電話を顔に近づけるという動作もしなくてすみますし。
めっちゃ便利なんですよね。
自分はSkypeをするときにも使っています、ハウリングとかがしなくなるので。
ところがあれに慣れすぎていたら、この前ミスってしまったんですよw
この前からイヤホンをaudio-technikaというメーカーのイヤホンに代えたんですけど、これはイヤホンマイクじゃないんです。
iUSのミーティングがあるときに、代表のしゅうから電話があったんです。
最初はイヤホンを耳から外してたから、しゅうからの声が聞こえなかったんです。
でそれに気づいて、「あーそりゃしゅうの声聞こえないわけだわー」と納得してイヤホンつけたんですよ。
でこっちから電話したんですけど、向こうの声が聞こえるんですけど、こっちの声が届いているか微妙な感じなんですよ。
「あれーなんで声が届かないんだろう。」って思って、必死にもしもし、もしもしって言っていたんです、結構大きな声で。
で、そこでやっと気づいたわけですよね。
「あ、イヤホンマイクじゃないから、スマホ近づけないと声が届くわけないじゃん」
って。
で4回目にしてやっとお互いに連絡とれて、落ち合うことができたという(笑)
めっちゃいろいろ考えたんですよ。
もしかしたらここ電波が悪いのかと思って、建物の外に出てみたりだとか。
何か起動しているアプリが邪魔しているのかなと思ったから、アプリを止めたりだとか。
ところが原因は俺がイヤホンマイクだと思って使っていたら、ただのイヤホンだったから声を拾えるわけがないという…
当然、4回目にしゅうと連絡がとれたときの第一声は
「しゅうごめんなさい」
でした。
…慣れって恐ろしいものですね(笑)
※iUSではFacebookページを持っており、活動しているところの写真や、週ごとに特定のテーマについての記事をあげたりしています。ぜひとも一度見に来てください。
さらに「いいね!」を押してくれたら嬉しいですw
マスコットキャラクターのBee君のアカウントもよろしくお願いします。
Facebookページ: http://www.facebook.com/iUS.org
Twitter(iUSBee君): http://twitter.com/#!/iUSBee