どうも、またまた書いております、iUSメンバーのチーフ(@chief_h_s)です。
さてさてiUSも盛り上がってきました。Facebookページは毎週テーマを決めて、そのテーマについてコンテンツを提供しています。これからももっともっとわいわい賑やかなFacebookページにしたいなーと思っているところです(笑)
次回のイベントもメンバー一同でどんどん話し合っているところです。楽しみにしていてください。おもしろいものを考えているので。
さて、本題に入りますが今週のiUSのテーマは「Twitter」です。何を今更と思うかもしれませんが、かなり日本で浸透したという今だからこそ、「注目してみるのもありかな?」と思ったわけです。
だから今週はTwitter関係の記事をばんばんあげています。そしてこのブログでは、そのTwitterを楽しむためにとても重要なTwitterアプリについて書きます。私がオススメしたいものをあげますね。
ちなみに全てに共通して大事なことは、
①落ちにくい
②動作が軽い
ですね。紹介しているものは他のと比べても、最低でも次第点をあげられるレベルのものですので安心してください。
それじゃまずは1つめ
「TweetList」

はい、結構有名ですかね。これをオススメにあげるのは、私がメインで使っているということもあります。
全体的に動きが軽いというのが魅力ですねー。TweetとDMを頻繁に切り替えなければ、落ちるということもまずないです。そしてリストが見やすいのが嬉しいです、フリックで切り替えられるので。そしてその切り替えがスムーズなのもいい。
なにより多機能すぎない=シンプルなのがお気に入りです。
このアプリは文句無くオススメできます。無料版もあるので試せるのもいいですね。ぜひ一度使ってみてください!
2つめは
「SOICHA」
です。

これも有名ですねー(笑)ただこれも安心してオススメできるアプリです。
まず無料である。なのにかなりの多機能っぷり。結構動作も速い。
いちいち「読み込みました」とかの表示が細かくでるのが、少し煩わしいかもしれませんが、それにしても十分すぎる使い心地のアプリです。
よく使う機能などは片手で届く範囲に設定されているという、考えられた配置設定となっているのも嬉しいですね。
無料で何を使おうかな…と迷っている方は、ぜひとも使ってみてください。
3つめは
「Tweet ATOK」

ATOKという機能(詳しい説明は省きますw)を搭載しているので、日本語入力の精度などはさすがの一言です。
またリボルバー入力形式というものを搭載していて、慣れるとすごく速く文章を打ち込めます。

どうでもいいですが、リボルバーを切り替えるときに鳴るガチャっていう音や、打ち込むときのタイプライター音はたまらないです(笑)
メインじゃないので、たまにしか使いませんが、その音を聞きたいから私は残してあるくらいです(笑)
かなり独自性が多いアプリですね。ただよくまとまっています。メインアプリとして十分使えるものです。最近レビューで多く書いてあった、「広告を消せるようにしてくれ」という声を反映させて、さらなるバージョンアップがはかれる、有料版にアップデートできる機能もついた(広告などが消える)ので、これからも改良が続けられると思いますし、使いやすくなっていくのではないでしょうか。
4つめと5つめはまとめていきます。そして少しPCも絡めます。
アプリは「HootSuite」と「TweetDeck」です。
どちらも超有名なPCでTwitterなどをやるときに快適に楽しむための、クライアントアプリですね。
ちなみにPC版はこんな感じです。
HootSuite

TweetDeck

特徴としては、リストやホームTLなどが全てまとめて見られるところでしょう。いちいち切り替える必要がありません。そして自分が見たいものだけ、同時に表示できるので、カスタマイズできるのもいいです。あとはFacebookなどの他のSNSも登録すれば、他のSNSもまとめてみれるし投稿できるところですね、これが最大の特徴でしょう。うまくカスタマイズすれば、すごく快適にSNSを楽しめるようになると思います。
実はこの二つのスマートフォン版のアプリも、高レベルでまとまっています。
写真はこんな感じです。
HootSuite

TweetDeck

どちらもフリックでラインを変えられたり、簡単に見たいものを登録したり、好きなものに発言できたりと便利、便利。
安定感も高いです。少し時間を置きすぎると、まとめて読み込むときに時間がかかってしまうことはありますが…
でもいちいち別々のSNSのアプリを開くという手間を考えると、この二つなら一個で行えるので快適です。
オススメアプリとしては以上です。是非ダウンロードしてみてください。
さらにTwitterを活用して、もっとTwitterでのコミュニケーションを楽しんでみてくださいね。
以下に紹介したアプリのiTunesプレビューへとべるURLがあるので、気になったものはさらに見てみてください!
TweetList http://itunes.apple.com/jp/app/tweetlist-twitter-client/id426026150?mt=8
SOICHA http://itunes.apple.com/jp/app/soicha-j-for-twitter/id424561074?mt=8
Tweet ATOK http://itunes.apple.com/jp/app/tweet-atok/id411869592?mt=8
HootSuite http://itunes.apple.com/jp/app/hootsuite-for-twitter/id341249709?mt=8
TweetDeck http://itunes.apple.com/jp/app/tweetdeck/id429654148?mt=8
※iUSではFacebookページを持っており、活動しているところの写真や、週ごとに特定のテーマについての記事をあげたりしています。今週はテーマが「Google」です。ぜひとも一度見に来てください。さらに「いいね!」を押してくれたら嬉しいですw マスコットキャラクターのBee君のアカウントもよろしくお願いします。
Facebookページ: http://www.facebook.com/iUS.org
Twitter(iUSBee君): http://twitter.com/#!/iUSBee
さてさてiUSも盛り上がってきました。Facebookページは毎週テーマを決めて、そのテーマについてコンテンツを提供しています。これからももっともっとわいわい賑やかなFacebookページにしたいなーと思っているところです(笑)
次回のイベントもメンバー一同でどんどん話し合っているところです。楽しみにしていてください。おもしろいものを考えているので。
さて、本題に入りますが今週のiUSのテーマは「Twitter」です。何を今更と思うかもしれませんが、かなり日本で浸透したという今だからこそ、「注目してみるのもありかな?」と思ったわけです。
だから今週はTwitter関係の記事をばんばんあげています。そしてこのブログでは、そのTwitterを楽しむためにとても重要なTwitterアプリについて書きます。私がオススメしたいものをあげますね。
ちなみに全てに共通して大事なことは、
①落ちにくい
②動作が軽い
ですね。紹介しているものは他のと比べても、最低でも次第点をあげられるレベルのものですので安心してください。
それじゃまずは1つめ
「TweetList」

はい、結構有名ですかね。これをオススメにあげるのは、私がメインで使っているということもあります。
全体的に動きが軽いというのが魅力ですねー。TweetとDMを頻繁に切り替えなければ、落ちるということもまずないです。そしてリストが見やすいのが嬉しいです、フリックで切り替えられるので。そしてその切り替えがスムーズなのもいい。
なにより多機能すぎない=シンプルなのがお気に入りです。
このアプリは文句無くオススメできます。無料版もあるので試せるのもいいですね。ぜひ一度使ってみてください!
2つめは
「SOICHA」
です。

これも有名ですねー(笑)ただこれも安心してオススメできるアプリです。
まず無料である。なのにかなりの多機能っぷり。結構動作も速い。
いちいち「読み込みました」とかの表示が細かくでるのが、少し煩わしいかもしれませんが、それにしても十分すぎる使い心地のアプリです。
よく使う機能などは片手で届く範囲に設定されているという、考えられた配置設定となっているのも嬉しいですね。
無料で何を使おうかな…と迷っている方は、ぜひとも使ってみてください。
3つめは
「Tweet ATOK」

ATOKという機能(詳しい説明は省きますw)を搭載しているので、日本語入力の精度などはさすがの一言です。
またリボルバー入力形式というものを搭載していて、慣れるとすごく速く文章を打ち込めます。

どうでもいいですが、リボルバーを切り替えるときに鳴るガチャっていう音や、打ち込むときのタイプライター音はたまらないです(笑)
メインじゃないので、たまにしか使いませんが、その音を聞きたいから私は残してあるくらいです(笑)
かなり独自性が多いアプリですね。ただよくまとまっています。メインアプリとして十分使えるものです。最近レビューで多く書いてあった、「広告を消せるようにしてくれ」という声を反映させて、さらなるバージョンアップがはかれる、有料版にアップデートできる機能もついた(広告などが消える)ので、これからも改良が続けられると思いますし、使いやすくなっていくのではないでしょうか。
4つめと5つめはまとめていきます。そして少しPCも絡めます。
アプリは「HootSuite」と「TweetDeck」です。
どちらも超有名なPCでTwitterなどをやるときに快適に楽しむための、クライアントアプリですね。
ちなみにPC版はこんな感じです。
HootSuite

TweetDeck

特徴としては、リストやホームTLなどが全てまとめて見られるところでしょう。いちいち切り替える必要がありません。そして自分が見たいものだけ、同時に表示できるので、カスタマイズできるのもいいです。あとはFacebookなどの他のSNSも登録すれば、他のSNSもまとめてみれるし投稿できるところですね、これが最大の特徴でしょう。うまくカスタマイズすれば、すごく快適にSNSを楽しめるようになると思います。
実はこの二つのスマートフォン版のアプリも、高レベルでまとまっています。
写真はこんな感じです。
HootSuite

TweetDeck

どちらもフリックでラインを変えられたり、簡単に見たいものを登録したり、好きなものに発言できたりと便利、便利。
安定感も高いです。少し時間を置きすぎると、まとめて読み込むときに時間がかかってしまうことはありますが…
でもいちいち別々のSNSのアプリを開くという手間を考えると、この二つなら一個で行えるので快適です。
オススメアプリとしては以上です。是非ダウンロードしてみてください。
さらにTwitterを活用して、もっとTwitterでのコミュニケーションを楽しんでみてくださいね。
以下に紹介したアプリのiTunesプレビューへとべるURLがあるので、気になったものはさらに見てみてください!
TweetList http://itunes.apple.com/jp/app/tweetlist-twitter-client/id426026150?mt=8
SOICHA http://itunes.apple.com/jp/app/soicha-j-for-twitter/id424561074?mt=8
Tweet ATOK http://itunes.apple.com/jp/app/tweet-atok/id411869592?mt=8
HootSuite http://itunes.apple.com/jp/app/hootsuite-for-twitter/id341249709?mt=8
TweetDeck http://itunes.apple.com/jp/app/tweetdeck/id429654148?mt=8
※iUSではFacebookページを持っており、活動しているところの写真や、週ごとに特定のテーマについての記事をあげたりしています。今週はテーマが「Google」です。ぜひとも一度見に来てください。さらに「いいね!」を押してくれたら嬉しいですw マスコットキャラクターのBee君のアカウントもよろしくお願いします。
Facebookページ: http://www.facebook.com/iUS.org
Twitter(iUSBee君): http://twitter.com/#!/iUSBee