みなさんこんばんは。
学生団体iUS代表の藤沢周之介(@fujishuu)
じつは昨日、1月13日が21歳の誕生日でした。
TwitterやFacebookからお祝いのメッセージをたくさんいただきました。
本当にうれしかったです!ありがとうございました!
Twitterのツイート検索で『@fujishuu』と検索すると、どんなおめでとうメッセージを僕がもらったかがわかるので、ヒマなかたは試してください。笑
話は変わりますが、学生団体iUSではソーシャルメディアやスマートフォンを取り扱って活動しているので、たまに企業のかたからお仕事の依頼を頂きます。
今回は僕が個人で関わっている『漫画アプリ大賞』のお話をさせていただきます。
漫画アプリ大賞とはプロ、アマ問わず漫画を募集して、その中から選ばれた漫画5作品を5ヶ国語に翻訳したものを世界にアプリ配信して、大賞には100万円が出るという企画です。
この企画には以下のような株式会社スポマの臼井社長の思いが込められています。
この社長の思いに賛同して、僕は『漫画アプリ大賞』のPR活動に協力しております。
『漫画アプリ大賞』について知りたいかたはこちら
↓
http://spoma.jp/first_website/manga_apps_gp/
この会議に参加して下さっている、株式会社かっぺさんの『Wine-Link』というアプリもワールドビジネスサテライトでも放送された注目のアプリなので、気になる方はダウンロードしてみてください。
『Wine-Link』について知りたい方はこちら
↓
http://itunes.apple.com/jp/app/wine-link/id39590
2月ごろから選考された漫画アプリが配信されるので、みなさんも楽しみにしておいてください。
そして、ここからは学生団体iUSの話
学生団体iUSでは『スマートフォン』『ソーシャルメディア』『USTREAM』などの今注目のメディアの有効活用法を”共有”し合う場を提供しています。
そして、人々の生活をより充実したものにし、”交流”をとおして”絆”を作りだしています。
学生団体iUSでは毎週月曜日にミーティングをおこなっています。
25人近くのメンバーがいて、特に3年生が多いですね。
僕がメンバー全員に共通して感じることは
『人が好き』
なんじゃないかな・・・ということ。
ソーシャルメディアを使ってのコミュニケーションを楽しんだり、主催するイベントでフェイス・トゥ・フェイスでiPhoneのアプリを共有し合う場を楽しんだり。
そういうことが好きで、この団体をみんな楽しんで運営しています。
そして、これからもソーシャルメディアやスマートフォンについてもっと勉強して、多くの人が集まるプラットフォームを作っていきたいと考えています。
ソーシャルメディアやスマートフォンをとおしてこれからも、多くの人と笑いあえる日を目指して。。。
学生団体iUS代表 藤沢周之介 (@fujishuu)
長文お読みいただきありがとうございました。
HPにもお気軽に遊びに来てください。
↓
http://iushp.web.fc2.com/
また、ご連絡もおまちしてます。
↓
iphone.user.student@gmail.com
学生団体iUS代表の藤沢周之介(@fujishuu)
じつは昨日、1月13日が21歳の誕生日でした。
TwitterやFacebookからお祝いのメッセージをたくさんいただきました。
本当にうれしかったです!ありがとうございました!
Twitterのツイート検索で『@fujishuu』と検索すると、どんなおめでとうメッセージを僕がもらったかがわかるので、ヒマなかたは試してください。笑
話は変わりますが、学生団体iUSではソーシャルメディアやスマートフォンを取り扱って活動しているので、たまに企業のかたからお仕事の依頼を頂きます。
今回は僕が個人で関わっている『漫画アプリ大賞』のお話をさせていただきます。
漫画アプリ大賞とはプロ、アマ問わず漫画を募集して、その中から選ばれた漫画5作品を5ヶ国語に翻訳したものを世界にアプリ配信して、大賞には100万円が出るという企画です。
この企画には以下のような株式会社スポマの臼井社長の思いが込められています。
"コミック雑誌で連載できるタイトルが20本だとしたら、21番目の才能は陽の目をみることがありません。また書店で並べられるマンガ本の限界が
1000冊なら、1001冊目は買い手の目に触れることさえありません。でも電子書籍の市場はそんな21番目、1001冊目にチャンスを与えることができ
るかもしれません。
「(日本で)数千部しか売れない」と判断され今までは書籍にならなかった漫画でも、世界に配信すれば数万ダウンロードを目指せる。
私たちはそうした漫画の裾野の市場(ロングテール)を充実させていきたいと考えています。
日本の漫画は、世界中の人々に愛されています。
いつか、その裾野の市場から、ミリオンセラーの作品・漫画家が現れるかもしれません。
そのためにも、世界中の人々に喜んでもらえるような作品がこの「漫画アプリ大賞」に応募されることを期待しています。"
この社長の思いに賛同して、僕は『漫画アプリ大賞』のPR活動に協力しております。
『漫画アプリ大賞』について知りたいかたはこちら
http://spoma.jp/first_website/manga_apps_gp/
この会議に参加して下さっている、株式会社かっぺさんの『Wine-Link』というアプリもワールドビジネスサテライトでも放送された注目のアプリなので、気になる方はダウンロードしてみてください。
『Wine-Link』について知りたい方はこちら
↓
http://itunes.apple.com/jp/app/wine-link/id39590
2月ごろから選考された漫画アプリが配信されるので、みなさんも楽しみにしておいてください。
そして、ここからは学生団体iUSの話
学生団体iUSでは『スマートフォン』『ソーシャルメディア』『USTREAM』などの今注目のメディアの有効活用法を”共有”し合う場を提供しています。
そして、人々の生活をより充実したものにし、”交流”をとおして”絆”を作りだしています。
学生団体iUSでは毎週月曜日にミーティングをおこなっています。
25人近くのメンバーがいて、特に3年生が多いですね。
僕がメンバー全員に共通して感じることは
『人が好き』
なんじゃないかな・・・ということ。
ソーシャルメディアを使ってのコミュニケーションを楽しんだり、主催するイベントでフェイス・トゥ・フェイスでiPhoneのアプリを共有し合う場を楽しんだり。
そういうことが好きで、この団体をみんな楽しんで運営しています。
そして、これからもソーシャルメディアやスマートフォンについてもっと勉強して、多くの人が集まるプラットフォームを作っていきたいと考えています。
ソーシャルメディアやスマートフォンをとおしてこれからも、多くの人と笑いあえる日を目指して。。。
学生団体iUS代表 藤沢周之介 (@fujishuu)
長文お読みいただきありがとうございました。
HPにもお気軽に遊びに来てください。
↓
http://iushp.web.fc2.com/
また、ご連絡もおまちしてます。
↓
iphone.user.student@gmail.com