頭がいい人の一日15分勉強法 | iPadアプリ開発/iPhoneアプリ開発の会社に入社した iPhone初心者がiPhoneアプリを紹介!!

iPadアプリ開発/iPhoneアプリ開発の会社に入社した iPhone初心者がiPhoneアプリを紹介!!

iPhone初心者の僕が、iPhone初心者の君に、お勧めiPhoneアプリを紹介します。
ちょっと趣味的なアプリも多いけど、宜しくお願いしまっす!!

皆さんコンニチワ。

先日に引き続き、今日も「僕が気になるブックアプリ」をご紹介しますw

いや~、最近は電子書籍を読める端末が増えたせいなのか、iPhone/iPadアプリの中でもブックアプリの数も半端なく多いですね~w

今回ご紹介するiPhoneアプリはコチラ。

頭がいい人の一日15分勉強法」。

このiPhoneアプリは、1日15分という少しの時間を、上手に使い様々なことができる事を紹介しているiPhone/iPad用電子書籍アプリです。

いや~、頭のいい人が考える事って勉強になりますよねぇ~!

僕に実行出来るかどうかは不明ですがw

皆さんもいかがです?ww

【以下、アプリ説明抜粋】
★1日たったの15分×1年間でなんと90時間。夢を実現する人は、時間を制し、人生を制す。
★時間がない人の「段取り力」
 ⇒ 人生を変えるためには時間の使い方が大切
★「頭の回転」をよくする生活の決まりごと
 ⇒ 出会いが多くても知識と知恵が回転しなければもったいない
★絵を使って「記憶力」をスピードアップさせる
 ⇒ 記憶を記録させる能力を身に付けろ!
●夢を実現する人は、時間を制し、人生を制す!
・時間は足し算と引き算では生まれない!
・生活空間を利用した勉強環境をつくる!
・テーマが決まれば、ルートも決まる!
・読む技術が差をつける!
・頭のいい人の秘密に「書く力」あり!!
■ 何もしないととけてしまうあなたの時間(15分)が「もったいない!」
⇒徹夜はするな、朝の力を利用しろ!
⇒街の中に書斎をつくれ
⇒異性のブレーンを持て
⇒普選とコピーは魔法の道具
⇒トイレ勉強法
⇒購読新聞を時々替えろ
⇒記憶力を上げる最良の方法
⇒「たとえ」上手が文章力を制す!

■ 目次
●第一章 屑の「時間」をダイヤに変える!
・時間は作り出すものである
・一日15分が一年で九〇時間に!
・「TODOリスト」を作っておく
・時間は三通り「瞬発型」「集中型」「つれづれ型」
・電話で時間を浪費していませんか
・規則正しい生活で自分にパワーをつける
・人間本来のリズムは「朝型生活」
・朝風呂と丹田呼吸法で脳を目覚めさせる
・勉強に「遅い」ということはない
・頭のいいテレビの見方
・会社で勉強をする法
・混雑する場所や時間帯は避ける
・用意周到がムダをなくす
・制限時間に慣れておく
・徹夜勉強は記憶力を下げる
・トイレ勉強法
・脳の反応速度を歩く習慣で鍛える

● 第二章 「勉強」を夢につなげる
・台所でも勉強はできる
・街の中に書斎を作る
・銀行の待ち時間も利用する
・語学放送をBGMにする
・テレビやラジオの講座は続けることに意義がある
・通信教育をバカにしない
・通信教育で挫折しないためには
・講演ではひとつの話だけ頭に入れる
・いい資格と悪い資格
・買わないほうがいい本もある
・頭のいい参考書の選び方
・過去問題には情報がたくさん
・脳が活性化する問題解決の順序
・自分だけの人名録を作る
・ズケズケ言ってくれる友を探す
・異性のブレーンを確保しよう
・いまだからこそスクラップブックを作る
・眠くなったら素直に寝てしまう
・勉強力をつける朝食にする
・目標こそ着実に!

● 第三章 「テーマ」を決めて推進力にする
・身近なテーマを大きく育てる
・集めるだけでも立派な勉強だ
・旅行に「テーマ」を持たす
・たまには○○を△△してみる
・図書館は「テーマ」の宝庫
・勉強の先の目標を決めよう
・最低の状況をイメージする
・やる気を出す意外な方法
・尊敬する人を真似てみる
・人とのつながりこそ勉強に役立つ
・カラオケだって右脳トレーニング
・動体視力で左脳トレーニング
・軽い運動でテーマ力を育む
・どうしてもテレビをあきらめられない人は……
・フリーペーパーで情報力をアップする

● 第四章 「読む」技術で差をつける
・出会った本はパッと買う
・「関係ない」と思う本にこそ大切な情報が
・頭がいい人の「読書術」
・読書のコツは面白いところでやめること
・外出には二冊以上の本を持つ
・新聞はときどき替えて読むべし
・新聞は奇数ページに注目する
・熟読したい本もある
・積ん読をバカにしてはダメ
・本はタイトルが読めるようにしておこう
・資料は本棚にしまわない
・付箋とコピーは魔法の道具
・カクテルパーティ効果を応用する
・パンフレットやPR誌を活用する
・企業の資料室をどんどん活用する
・子どもの教科書を読んでみる

● 第五章 「書く力」で記憶にきざめ
・感情表現は記憶力をアップさせる
・パソコン画面に頼らない
・わかりやすい文章こそが名文だ
・小説の名文とレポートの名文は違う
・「たとえ」上手は文章を制す
・「小見出し」を考えながら読み書きする
・原稿やレポートは一度「寝かす」のが大事
・とにかく活字にする努力をしてみる
・数年間、記録し続けると何かがおこる
・懸賞論文は頭のいい勉強法
・新聞に投稿してみよう
・お礼状は手書きで書こう
・手書きの日記が勉強になる
・絵は記憶力を倍増させる
・カードに書いてポイントを知る
■ 著者 本郷陽二


【掲載画像はアプリ説明より抜粋
iPadアプリ開発/iPhoneアプリ開発の会社に入社した     iPhone初心者がiPhoneアプリを紹介!! iPadアプリ開発/iPhoneアプリ開発の会社に入社した     iPhone初心者がiPhoneアプリを紹介!!

iPadアプリ開発/iPhoneアプリ開発の会社に入社した     iPhone初心者がiPhoneアプリを紹介!! iPadアプリ開発/iPhoneアプリ開発の会社に入社した     iPhone初心者がiPhoneアプリを紹介!!

頭がいい人の一日15分勉強法 - Toshikatsu Kimura
料金/85 円(リリース記念11/29まで)
カテゴリー/ブック
リリース/2012/11/20
バージョン/1.0
言語/日本語, 中国, 英語, 韓国語
サイズ/20.6 MB
条件/iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降
販売/Toshikatsu Kimura

※表記情報は記事掲載当時の情報となります。

VOYAGE LTE