日に日に寒さが増している感じの昨今ですが、こんな時には温かいものが食べたくなります。

というわけで、昨日のトマト鍋に引き続き、今日はキムチ鍋にしてみました。

photo:01



相変わらず加減がわからず作りすぎてしまいましたが、気づいたら全部平らげてしまっていました。

さて、おなかがいっぱいになったら、今度は頭の体操、ということで読書。

選択の科学/シーナ・アイエンガー

¥1,700
Amazon.co.jp


『選択』というのは最近の自分の中でのテーマになっています。
あえて速読ではなく、じっくりと考えを巡らせながら読んでいますがいろいろと気づきがあります。

・自分の意志で選択したと思っていることも、誰かの策略で『選ばされている』こともあるのでは?、と思った。

・多くの人が選んでいるものを選びたくない『真似したくない』症候群とみんなが持っているものを持ったいると安心する『長いものには巻かれろ』症候群が両方内在している。

・選択したもののに対する満足度とセルフイメージには相関がある

まだ、半分ぐらいしか読んでいないのですが、考えてみると人生とは選択の連続。

選択についてじっくりと考える事時間をもつことは必ず今後の人生に役立つはず、ということで、
楽しく読書を続けています。

時には、選択しない事を選択する、ということも大切なのかもしれませんね。