今流行り(?)のChatGPTで、あいにいをもっといい教室にするにはという感じて

会話してみましたうさぎのぬいぐるみチューリップ

 

<<回答>>

 **子供たちが作成した作品の紹介**: 子供たちが教室で制作した作品やプロジェクトをインスタグラムで紹介します。作品に対する子供たちの説明や感想を添えることで、彼らの自己肯定感を高めると同時に、他の子供たちや保護者にも作品の魅力を伝えることができます。

 

**褒め合いコンテンツ**: 子供たちが教室で取り組んだ成果を称賛するコンテンツを投稿します。子供たちがお互いに褒め合う動画や写真、コメントを共有することで、彼らの自己肯定感を高めると同時に、他の子供たちや保護者にもポジティブな雰囲気を伝えることができます。

 

なかなかいい回答じゃないですか???

 

次は

リフレッシュの方法を聞いてみました〜〜

 

<<回答>>

子育てや仕事、家事といった多忙な生活の中で、リフレッシュする時間を確保するのはとても重要ですね。以下に、忙しいママがリフレッシュできる3つの方法を提案します。

瞑想や深呼吸の習慣化: 毎日の忙しい生活の中で、短い時間でも瞑想や深呼吸を行うことで、心と体をリフレッシュすることができます。例えば、朝起きたり子供たちが寝静まった後に5分程度の瞑想や深呼吸を行うことで、リラックス効果を得ることができます。

自己ケアの時間を確保する: 毎日の中で、少しでも自分自身のための時間を作ることが大切です。例えば、子供たちが学校に行っている間や夜寝静まった後に、好きな本を読んだり、お風呂でリラックスしたり、趣味に没頭する時間を作ることで、心身をリフレッシュすることができます。

外出や自然と触れ合う: 自然の中や外の空気を吸いながら散歩したり、公園で子供たちと遊んだりすることで、ストレスを解消しリフレッシュすることができます。週末や休日に、家族で自然に触れ合いながらリフレッシュする時間を作ることで、心身ともにリセットすることができます。

 

うーーーん。まあ一般的。笑

 

一人で行き詰まった時にChatGPTに問いかけているのもいいかもです。

わたしは悩んだ時にネットで検索するタイプだったので、

それよりは明確な答えがすぐにもらえるなーと言う印象です

 

AIって難しそうな感じですが、使う側は案外難しくなかったりします。

教室の中でも取り入れていきたいな〜と思いますおねがいスター