私は厳格な両親の元で育ちました。

そのため言動は人前に出しても恥ずかしくないように

きっちり教えてもらいました。

 

その結果、自分で実感するくらい周りに求められている行動ができる大人になれました。

 

代償として、自分がどうしたいかの基準で判断で物事を決めることが苦手でした。

 

「自分が思うこと」 と 「周りの目を踏まえて言うべきこと」 って違うと思います。

人が成長するためには「自分が思うこと」を大切にできる場は必須だと感じてます。

 

そのため子供と関わる上で

「自分が思うこと」を素直に言える場 = 「安心できる場所」

 を設けてあげたい

と感じてます。

 

子供が悩んでいても、人前で言えないことだったら

親に相談できず一人で抱え込むかもしれないです。

それって親としたらすごく悲しいことですよね。

 

わたし自身もそうだったのですが、

職場で新しいことにチャレンジしようと思えるのは

職場が「安心できる場所」だったからです。

 

わたしは職場の人間関係に恵まれており、

上司は「考えて行動して失敗したら俺がフォローするから」と言ってくれるような

素晴らしい環境でした。

 

いろいろなことへチャレンジできるのは「自分が思うこと」を素直に発言し、

失敗しても「安心できる場所」に戻って来れるからだと思ってます。

 

教室に来てくれる子供たちには

「安心できる場所」を提供していきたいなと思います。

 

学校などでいろいろなことに日々チャレンジしている子供達が

安心して頑張れるよう応援していきたいです