こんばんは~照れ

昨日の『光る君へ』第15回では、まひろの弟・惟規が、めでたく試験に合格して爆笑
為時邸では喜びがあふれていました。

わたし教育ママなので。
受験にはいろいろ想いがあるので。
こんな平安時代の試験でも、合格と聞くとホント感激爆発チュー

おめでとー!惟規キラキラ
(高杉真宙さん、かわいい照れ)

にしても、
「疑文章生」ってなんだ?
「文章生」ってなんだ?

と思って、いつものWikipediaをみたけれど、わかりにくかったので。
『光る君へ』ホームページの用語解説のところをみてみましたウインク

それによると↓
お~わかりやすい説明びっくり

家を出た惟規は、大学寮に入ったのでしたね。
そこで猛勉強して。
「寮試」を受けたらしい。

寮試とは、コトバンクによると↓
だそうですニヤリ

(スクショしまくりで申し訳ない💦)

疑文章生から文章生になるには、式部省の試験に合格しなくてはならない、とあるので。
調べてみたら。

この、式部省の試験というのは
「省試」というらしい。

Wikipedia には
官人候補者への試験、とあるから、文章生とは官人候補生のことでもあるんですね。

文章生になれれば官職を得られる!というセリフがあったわけですニヤリ

でも文章生は、あくまでもまだ学生。
紀伝道を専攻したそうです。

と、ここでまた、はて?
(寅子のマネてへぺろ)

紀伝道って、なんだっけ?

本来は歴史、おもに中国史を学ぶ学科だそうですが。
のちに、文章道と合わさったそうです。
(文書道=漢文=詩文)

こう書くと、
大学寮での学問は紀伝道だけしかないようにみえますが。

当然、他にも「道」はあって。

明経道(=儒学、学生)
算道(=算術、算生)
音道(=中国語の発音、音生)
書道(=書道、書学生)
明法道(=律令法、明法生)

こんな感じらしいですニヤリ
(by Wikipedia)

大学寮は
式部省の直轄組織で、
式部省は
今でいうところの人事院。

人事でいいポジションにつくことが、財力を得る唯一の手段みたいな時代ですからキョロキョロ

式部省は八省のなかで重要な省だったらしいです。

そういえば為時は、花山天皇が在位していたとき、六位蔵人式部丞だったな~えー

だからってなに?
ですが。

少し、平安時代の勉強になりましたウインク

キリがないのでこの辺で。

お読みいただき
ありがとうございました。