こんばんは~照れ


わたくし今まで

推し人物がいないため、

平安時代にはあまり興味がなかったのですが。


系図が大好きなのでニヤリ


なかなか平安時代も楽しい飛び出すハート

(でも推しは見つからないニヤリ)


今日は

前回の『光る君へ』で

婿入り先を探していた

この方を取り上げてみたいと思います。

このドラマのイケメン代表・藤原伊周(三浦祥平さん演)

母の高階貴子が、和歌の会を開いて、伊周の婿入り先に相応しい家の姫たちを検分していましたが。

Wikipedia によると、
結果的に伊周の妻となった方はこのお二方↓
A源重光の娘
B源到明の娘
(便宜上アルファベットをつけましたグラサン)

ふたりとも源氏の娘ガーン

といっても、Bの方の父・源到明は、どういった系譜の方かわからずニヤリ
顕長という男子がいたことだけ伝わっている方です。
情報が少ないってことは、妾なのかな?

その点、Aの方は情報が多いので、おそらくこの方が、いわゆる嫡妻で、このたびドラマで、ゴッドマザー高階貴子のお眼鏡に叶った方ではないか、と思われますニヤリ

婿入り先は、結婚相手となる娘の個性より、その父の財力と地位が重要~なのが平安時代。

源重光は、その点どうだったかというと。

血筋は申し分ない。
醍醐天皇の孫です。
父は、醍醐天皇の第三皇子
代明親王
母は、藤原定方の娘

藤原定方の娘・・・
なんかどっかで聞いた気が~
と思ったら。

なんと!
紫式部の父方の祖母
(もしくは曾祖母)も、
藤原定方の娘なんですよびっくり

みんな親戚だね、ホントにニヤリ

話をもとに戻すと、
伊周の妻の父である
源重光は
この婚姻の頃
おそらく正三位中納言で、
最終官職は権大納言。

993年に権大納言の官職を伊周に譲って、上表辞任。
このことから”致仕大納言”という異名があるらしいです。

(『光る君へ』の現在は990年)

998年に76歳で亡くなっているそうですから、若い伊周の舅としてはかなり高齢の方だったみたいですねキョロキョロ

996年の”長徳の変”の時は、まだ存命でしたが、出家していたため連座を免れました。
けど、実子の息子たちは連座しているガーン
婿のために実子がとばっちり💦
イヤな構図だわねえー

けど、この源重光って、
もうひとりの娘が藤原道長の妾となっているんですよ!

道長の七男・長信(東寺僧正)の母がその人で。
長信の生年(1014年)から明らかに、重光の没した後、兄弟たちの意向で、時の権力者である道長の妾になったのだろうなニヤリ

いっときとはいえ、栄華を見た人の子でも、一歩間違えれば没落は免れない。

平安時代って、イメージよりもずっと過酷な世界で。

武士の世みたいに血は流れないけど。
多くの涙は流れた世みたいですニヤリ

イケメン伊周には
源重光の娘である妻との間に
一男二女がいて。

嫡男・道雅は、没落していく家で育ったせいか問題行動が多く”悪三位””荒三位”と呼ばれ、評判が悪かったそうですガーン

長女は、道長の次男・頼宗(母は源明子)の正室となりましたが、
次女は、彰子の女房として宮中へ出仕するという屈辱を強いられたそうで。
(のちには従兄弟の良頼、道長の四男・能信と結ばれている)

道長の権力って、相当凄かったのだろうな~と思ってしまいましたてへぺろ

『光る君へ』の道長は、まだまだ”権力者”という感じではないですけどね。

どんな道長になっていくのでしょう。
楽しみです照れ


以上、
ごちゃごちゃしてきたのでこの辺でグラサン


お読みいただき
ありがとうございました。