こんばんは~照れ

名古屋&岐阜の旅、
続きです。
8月上旬に行っております。

2泊した名古屋のスーパーホテルをチェックアウトした後は、名古屋駅のコインロッカーへ荷物を置いてから、こちらへ向かいました。
駅です爆笑
愛知高速交通・東部丘陵線(リニモ)の始発駅「藤が丘」ですダッシュ
ジブリパークがあるのは「愛・地球博記念公園」の中なので、最寄り駅はそちらなのですが。
路線始発駅で既にこの盛り上がりびっくり
リニモはジブリが看板なのねニヤリ
ネコバス😹
”ゆっくり来てください”だってウインク
よくわからないまま、リニモの線路?を撮ってみました。
今にも雨が降り出しそうな空ですが、幸いにも傘知らずで済みました。
途中、”小牧・長久手の戦い”の「長久手古戦場駅」があり、古戦場公園が見えた~と思ったら、それもそのはず。愛・地球博公園は長久手市にあるんですね~ニヤリ
公園には大観覧車もあります。
”愛・地球博”に行った夫にとって、この観覧車は懐かしかったようです。

公園内はとにかく広いびっくり
ジブリパークや大観覧車以外にも、愛知県児童総合センターや愛・地球博記念館、多目的球技場などがあります。
ゲートのところでこちらを撮っている人がいたので、なにかと注目してみたら。
この公園の歩みを記念するプレートでした。
2005愛・地球博
2006モリコロパーク
2022ジブリパークチュー
なんかジブリパークにやって来た感が増し、テンションあがってきました爆笑
先ほどのゲートをくぐると、まず見えてくるのがこちら↓
『エレベーター搭』
もともとこの公園は高低差があるため、ここにエレベーター搭があったらしいですが、ジブリパーク開業に先駆けて、ジブリの世界観に合ったランドマークとしてリニューアルしたらしいです。
ゾーンとしては、ジブリパーク内の『青春の丘』に属するらしいですが、ジブリ以外の公園利用者も使用することが可能(無料)
19世紀末の空想科学的な世界観を表しているそうです。
エレベーター搭のエレベーターを降りると緑が多くなります。街灯の模様、ふくろうだ~かわいい🦉
『エレベーター搭』を振り返るとこんな感じ。
高低差があるので、こちら側から見たほうが搭の高さが高くなります。ステキおねがい
左側に池。
藻がびっしりで、ちょっと”マーニー”の世界は連想できなかったなてへぺろ
遠くに見えるのが↓(拡大)
2014年3月16日開園予定のエリア『魔女の谷』にある、
”ハウルと動く城”の
『ハウルの城』(右)と
『ハッター帽子店』(左)
オープンしたらまた来なくては、かな?

行った夏休み、8月上旬時点で、ジブリパーク内でオープンしているエリアは、
『ジブリの大倉庫』
『どんどこ森』
(”となりのトトロ”)
『青春の丘』
(”耳をすませば””猫の恩返し”)

このうち今回は
チケットが『大倉庫』しか取れなかったのでガーン
こちらだけ訪問ですチュー
『大倉庫』は、大きなアイススケートリンクと隣接した建物となっていて、入口は巨大体育館のような雰囲気でした。まさに『大倉庫』!?
ここでようやくパンフレットをGET! なんと1グループに1枚しかくれないのでシワシワになってしまった💦
(パンフレット好きとしては涙えーん)
夏休みだからかもしれませんが、この2つのエリア↓のチケットは、1ヶ月前の時点で買えませんでしたニヤリ
けれど、公園もジブリパークもとにかく巨大なので。
今回は予定を半日しか組んでいなかったので、大倉庫だけで時間的にはめいいっぱいでしたてへぺろ
無料の散策エリア↑のスポットをめぐる時間はなしニヤリ
(『ロタンダ風ヶ丘』は帰りがけに覗きました)

さて、いよいよ
『大倉庫』の中に潜入しますウインク
まずはまたエレベーター。
『エレベーター搭』とよく似ている内装。
人数制限が徹底しているのか、家族だけで乗れました。
到着すると~
正面がこちら↓
”コクリコ坂から”のカルチェラタンの一角にある『哲学研究所』
この『哲学研究所』の上は階段があり、エレベーターを使わない場合はこちらからも、入口から降りてこれます。
向かって右に進むと
赤い螺旋階段が目印の
『中央展示室』
少し並びましたが。
ここで、一番人気といわれる『なりきり名場面展』が開催されています。
なんとここでは、映画の名シーンに入り込んで、一緒に写真が撮れるのですチュー
”千と千尋の神隠し”のカオナシの隣に座って撮ったり。
”紅の豚”ポルコとパンチをしているところを撮ったり。
体験型の展示が楽しめますチュー
”コクリコ坂から”
『考古学研究会』&『新聞部』の部屋に入って机に座れたり。
↑アジア系外国人観光客の女の子が座って撮っていました(消しゴムマジック済ニヤリ)
なかなか順番が来そうもなかったので、ここはスルーしましたグラサン
けど、他の場面は少し待てば順番が来る程度の混みで。
いろいろなりきり写真が撮れました爆笑
シータが空から降ってくる場面(”天空の城ラピュタ”)
”おもいでぽろぽろ”↑
”海がきこえる”↑
(一部消しゴムマジックニヤリ)
こちらも”天空の城ラピュタ”
燃え盛る基地の搭からシータを助ける場面。
みんなパズーになりきって、ドーラさんの小型機の後ろに乗って、腕を伸ばして、
「シータ!」「パズー!」と叫ぶチュー
うちも次女がやりましたウインク
ちょうど私がかぶっていた帽子がパズーの帽子に似ていたうえ、次女はオーバーオールを着ていたので。
(↑少年っぽい)
パズーっぽくてピッタリでした口笛
他のご家族も大盛りあがりでやっていて。
知らないご家族でも全員で楽しそうにやっているのを見るのは楽しくて。
順番待つのもそんなに苦じゃなかったですよニヤリ
こちらは”かぐや姫の物語”
我が家はこの映画のDVDを持っているので。大好き照れ
長女が姫になりきって撮りました。
”崖の上のポニョ”
ポニョの脇まで、見えない階段で上がれます。
”ゲド戦記”↓
これ、その場ではなんの場面か思い出せなくて、なりきり写真を撮らなかったのですが。
ヒロインのテルーが、主人公のアレン王子と出会うなり、棒を突きつける場面だびっくり
私、この映画は映画館へ見に行ったので好きなんですよ~サントラ持っているんです。
手嶌葵さんの歌がステキなんです照れ
”もののけ姫”↑
”風立ちぬ”↑
”思い出のマーニー”
背中合わせに長女がなりきって撮ったのだけど。
アンナと背丈が違うらしく。マーニーの背をだいぶ越えてしまいました💦
小学生くらいの背丈を想定しているのかな?
最後に答え合わせあり。
どんな場面かわかっても、とっているポーズが映画場面と少し違ってしまったりしていたてへぺろ
まぁよほどのファンでないと全て正確にはなりきれないと思います。
そこそこのファンにしては、私たち家族も頑張った爆笑
ここは『中央階段』
ガウディのグエル公園に似ているびっくり
キレイなタイル張り。
ジブリパークのある長久手市は、瀬戸や多治見など日本を代表する陶磁器の産地に囲まれているので。
宮崎吾朗氏のアイデアでタイルを目玉にした広場になったそうです。
すべて手作業だそうですよ。
「空飛ぶ巨大な船」がゆったり天井を泳いでいる。
どの映画の船とも違う、ジブリの船なんだと思う。
いちど降りて、また上がります。
こちらは
『映像展示室オリヲン座』
入場口で配られたこのチケットで↓
このミニ映画を観ましたチュー
おもしろかったですよウインク
声の出演がタモリさんで。
素直に尊敬しましたお願い
ロビーはこんな感じ↓
ミニ映画の後は
こちらを見学↓
ネコバスルーム↑
小さい子専用の転がって遊べるエリア。
よその子が遊んでいるのを見させていただきましたニヤリ

こちらは
『企画展示室』
入口に映写機?↓
ポスターがいっぱいびっくり
撮りきれないので一部です。
ラピュタがいちばん好き照れ
ナウシカは別格ニヤリ
作品年表↓
うーんニヤリ
全部は観ていないな💦
ところどころに
かわいいオブジェが。
ここ↑とここ↓には座れた爆笑
トトロ、マスター?
ジジ、ステキよウインク
こんなにたくさん
素晴らしい作品を作り出してきたんだな~✴️
こちらも↓心に刻みついて離れない作品です。
お~ネコバスびっくり
大人でも乗っていいのがあって嬉しい爆笑
もちろん入りましたウインク
尻尾がキュートでラブ
ここに座って撮った📷️
このエリアは書物など展示↓
ミニ人形~いいね!
販売品ですかね?
買えるのかも?
というのが並んでいました。
↓この辺りの書籍は、本屋時代に販売していました。
今も買えるかな?

企画展示室を出た後は
『床下の家と小人の庭』へ↓
アリエッティの部屋↑↓
再現レベル高いびっくり
次女が「糸巻きエレベーター」と呼んでいる、アリエッティ父娘が移動手段に使っている道具↓
アリエッティ父の部屋↓
次女がアリエッティ大好きで何度も観たので、このエリアはがっちり付いていけましたウインク
お庭。
小人視線になれるよう、植物が巨大なの爆笑
よく出来ていて、感動!
小人になれた気分ウインク
お~これはびっくり
映画のワンシーンの再現です(次女が見つけたウインク)
印象的なのはこの花。
赤いひなげし🌼
よかったです照れ

こちらは『南街』
飲食・買い物の出来るエリアです。
次女がラムネを買いました↓
ラムネに目がないのです。
次女ニヤリ
空き瓶回収があるのに、持って帰ってきてコレクションにしています。
ご当地ラムネ空き瓶コレクション、ただいま全部で4本ウインク
ランブがステキでした。
こちらは
『天空の庭』↓
巨人兵と写真が撮れる爆笑
並びましたが。
満足照れ
巨人兵の横には、ラピュタ帝国の紋章がびっくり
ラピュタにたどり着いたシータとパズーがお参りした墓地を連想しました。
けど合掌気分にはならず、ハチャケた気分でポーズして撮影てへぺろ
ここは2階部分で、階下エリアの「小人の庭」が少し見えました。
大きな窓沿いを歩いていくとあるのが『にせの館長室』↓
湯婆婆がお仕事中ニヤリ
契約書が舞っている。
窓から覗いて撮るのですが、角度によって見えるものが違って、おもしろいウインク
いっぱい観て
すっかり疲れたので。
こちらの前で休憩↓
”風立ちぬ”で登場するシベリアが買えます。
ジブリスイーツだ爆笑
長女はあんこがダメなので、次女だけてへぺろ
牛乳は長女だけ💦
シベリア¥380もするので、親はガマンですグラサン

とっくにお昼を過ぎていたので、併設のカフェに行きたかったですが、激混みしてそうだったので。

最後に出口近くにある
ショップ『冒険飛行団』でお買い物。
こちらも激混みでしたが。
お値段も激高でガーン
ジブリ好きの友人へのおみやげを買ったくらいで、他は~こちらだけてへぺろ
観たミニ映画のパンフレット。まぁ最近は物を増やさないようにしているので。
これで十分ですニヤリ
お高いだけあって?
紙袋も手提げ紙バックも、無料でつけてくださいました。
嬉しい爆笑

エコの時代ですけど、おみやげ文化として、こうゆうのは守られるべきだと個人的には思っていますグラサン

最後にまたこのエレベーターに乗って。
名残惜しいけれど帰りますダッシュ

駅にリニモが停まっていたので撮れました。
ラッピング車両ですね。
駅から公園・北口広場を見下ろしました↓
案内所やカフェテリア、コンビニなどが、丸い建物で並んでいます。
このエリアを「ロタンダ風ヶ丘」というのかな?
奥には白いドーム、地球市民交流センター?

またいつか、ここに戻ってきて、他のエリアも観てみたいです。
新エリアもどんどんオープンするし。
オープンしきった頃に、また来たいな照れ

長くなりましたが、
ジブリパーク、
終わります。

この後は、藤が丘駅のサイゼリアでランチして←節約ニヤリ

名古屋駅に戻り
岐阜へ向かいました!

夏休みの旅行ですが
名古屋&岐阜の旅、
不定期にまだ続きますてへぺろ

お読みいただき
ありがとうございました。