のせるだけ簡単♡見た目も華やか♪お花畑ちらし寿司 | io*hina kitchen

io*hina kitchen

子供のお弁当やお菓子ブログ

こんばんは~♡

昨日はひな祭りでしたね(*^^*)
みなさんはどんなひな祭りを過ごされましたか?

私の住む街は、昔からひな祭りが4月3日に行われます(・・;)
理由を未だに知らないのですが、県内でもおそらくここだけではないか?と思います。
とはいえ、暦通りに3月3日にひな祭りを行うご家庭ももちろん多いとは思いますし、幼稚園でももちろん、昨日にひな祭りが行われました(*^^*)

なので余計、なぜ4月なのか、本当によくわからないのですが…
どなたか教えてください(笑)

ま、とにかく、我が家はBoysばかりではありますが、今年はちょっぴりお祝いをしてみました(^_^;)


とっても簡単にできるデコ寿司を作りました~♪ケーキ型で形を整えた五目寿司に、お花に見立てた具材をのせるだけ♡
余った茹で卵の白身で作った、お内裏様とお雛様ものせて、子供の喜ぶひな祭りデコ寿司です(*^^*)

材料

(2~3人分)

   ご飯 : 1.5合
   スモークサーモン : 4~5枚
   生ハム : 3枚
   花型人参 : 4~5個
   絹さや : 4~5枚
   茹で卵 : 2個
   グリーンリーフ : 適量
   海苔、ぶぶあられ : 少し
   桜でんぶ : 少し
   ピック : 2本
   す飯の素

①す飯をケーキ型に詰める

温かいご飯にお好きなす飯の素を混ぜる。
今回は市販の五目寿司の素を使いました(*^^*)
底が外れるタイプのケーキ型を、軽く水で濡らし、ご飯を敷き詰め冷ます。

②具材を茹でる

絹さやと花型人参は茹でる。
茹で卵は下を少し切り、黄身を取り出す。
茹でた絹さやは半分に切り、更にV字に切る。

③デコレーション

お皿にグリーンリーフを敷き、ご飯をケーキ型から外して皿にのせる。
サーモンと生ハムは、くるくる巻いて花をつくり、葉に見立てた絹さやを乗せた上に置く。
黄身は濾して、タンポポに見立てのせる。
花型人参や桜でんぶも彩りよくのせる。

④仕上げて完成♪

茹で卵の黄身を取り除いた白身の部分に、海苔で髪や顔をつけ、ぶぶあられの鼻やほっぺたをマヨネーズでつける。頭にピックを刺す。
空いたスペースにのせる。
家にあったリボンを結んで完成♪

コツ・ポイント

サーモンは巻きづらければサラスパで固定してください。
春らしく、色とりどりのお花畑をイメージしたちらし寿司で、子供たちも大喜びのひな祭りになりました♡

と~~っても簡単にできるので、ひな祭りじゃなくても、パーティやお誕生日なんかにも使えていいかな?と思います♪

大人用には、サーモンと生ハムを並べ、きゅうりや濾した黄身を乗せたデコ寿司を作りました♡
相変わらず写真撮り忘れましたが(-ω-;)

ひな祭りの昨日は、長男くんが幼稚園でひな祭りクッキングをやり、手巻き寿司を作って食べたそうです(*´ω`*)

用事も重なり、昼も夜も寿司ってのも~~~って事で、本日ひな祭りプチパーティを行いました(*^^*)

簡単なものだったけど、子供たちは喜んでくれたので、よしとします(*^ω^)

今月はイベントも色々あるので、体調気をつけて参りたいと思います‼

ではではまた~♡