水菜リースとバラ肉サンタで♡クリスマスデコ鍋 | io*hina kitchen

io*hina kitchen

子供のお弁当やお菓子ブログ

こんにちは~(*´ω`*)

今日は昨日の夜の雨も止み、とっても暖かい静岡です(*^^*)

今日は、現在、暮らしニスタさんのサイトで行われているコンテストに参加中のレシピです♪

Iwatani×暮らしニスタ キュート❤なデコ鍋コンテスト
http://kurashinista.jp/contest/73
←サイトはこちらから♪

先日作ったサンタ鍋です

バラ肉を使って、サンタを作りました。
水菜を並べてリースに見立て、真ん中にどどーんと大きな肉サンタ♪♪
下には白菜や油揚げや豆腐を入れて、お野菜たっぷり暖まります(*^^*)
クリスマスにも、子供が喜びそうなデコ鍋を考えてみました。

材料

(3、4人分)

   鍋の材料
   白菜 : 1/4個
   白ネギ : 1本
   しめじ : 一株
   油揚げ : 2枚
   豆腐 : 一丁
   しいたけ : 3個
   リースとサンタ
   水菜 : 1/2袋
   星形人参 : 適量
   バラ肉 : 300グラム
   ハム : 4枚
   はんぺん : 一袋
   カニカマ : 3、4本
   海苔、スライスチーズ : 少し
   お好きな鍋だし

《作り方》
鍋に具材を詰めてサンタの体を作る

鍋に野菜を詰める。
白菜は同じサイズにカットし敷き詰め、他の野菜もできるだけ平らになるように詰める。
バラ肉を何枚か重ね、端を折り込むようにする。帽子の形に整え、体も同じように作る。
ハムは二枚重ねにし、体→顔→帽子の順に野菜の上に乗せる。


はんぺんは大きな花の型でひげをつくる。(今回は少し歪めて型抜きしました)
型がなければ、爪楊枝などでもできます。
丸型で帽子のポンポンを作り、帽子の顔回りに細長く切ったはんぺんを乗せる。

サンタの顔を作る

丸型でスライスチーズの目を作り、ハサミで海苔の目玉を作りのせ、マヨネーズで貼る。
鼻は家にあったさつま揚げで作りましたが、スライスチーズで代用できます。
カニカマは赤い部分をはがし、楕円型でほっぺたを作り貼る。

水菜のリースを作る

水菜を適当な長さに切り、鍋の周りにリースに見立て乗せる。
二枚重ねにしたハムを蛇腹折りにしてリボンを作り、もう1枚を細長く切ったものを中央に巻き付けサラスパで固定する。
水菜リースの上の方に乗せる。
カニカマの赤い部分を適当な太さに裂き、リボンに見立て散りばめる。星形人参も乗せる。


サンタの周りの空いているスペースに椎茸やしめじをのせて完成~♪

お好みのお鍋で食べてください(*^^*)


コツ・ポイント

サンタの体は、1度まな板の上などで形を作り、崩れないように包丁などにのせて鍋に移動させるとやりやすいです。
サンタのひげや帽子の顔回りは、大根おろしを使うと、よりふわふわ感がでます。
今回は時間をかけず作れるようにはんぺんを使いました。

クリスマスにもお鍋で盛り上がれるサンタ鍋です(*´∀`)

昨日もまた別のデコ鍋を作ったので、またそれもアップしたいと思います♪♪

ではではまた~(*´ω`*)