今年も行ってきました、伊賀忍者フェスタ・2008。


お友達のyukiちゃん家族を誘って、車でブブーっとDASH!



子供達、まずは忍者屋敷がみたいというので、伊賀流忍者博物館へ。



なかでは、美人くの一のおねーさんが屋敷の中のどんでん返し隠しはしごなど、実演しながら説明してくれます。



こんなとこにも忍者が~。



床下収納・忍者版。刀がでてきましたよー。


地下は忍術体験館になってて、忍具などが数百種類が展示されていました。


実際に触れたり体験できる道具もありましたよ。




ここからは別料金で、実際に当時使っていたという忍具を使いながらの忍者ショーを観劇。

切っているのは本物の日本刀で藁の棒。


人間の首よりも硬いそうですが、力も入れずともバッサリ叫び



むはっ!?弦之助ったらこんなところにラブラブ


と思ったら、映画『あずみ』の宣伝ポスター。


製作の時はここもいろいろ関わってたみたいです。



伊賀上野城。


天守閣にも登れますが、今回はスルー。


この後城下町に降りて、まちかど忍者道場めぐりに参戦!


手裏剣道場・吹き矢道場・天井すいすい道場など7箇所を廻ります。


修行の成果によって点数を溜め、上忍をめざそう!ってことですな~。


街のあちこちに道場や休憩所があって、移動にも電車を使えるように大人200円で区間乗り放題のフリー切符も用意されていました。




ぬわんと電車まで忍者仕様~~ビックリマーク


もっちろん車掌・運転手も忍者ルックです。


車掌さんも、地元の上野商業高校のボランティアの男の子で「本日は、伊賀鉄道をご利用頂き、かたじけのうござる・・・・」と伊賀忍者風にアナウンスしてた~。


最後に「・・・ニンニン」だってにひひ


「桑町茅町~ぃ、広ぉ~小ぉ~路ぃ~」(この歌ご存知??)の広小路駅で降りました。


上野駅では駅員さんまで忍者ルックだったし、郵便やさんも、駐車係りの人も・・・・ほんと街全体でシャレが効いてて面白い!


去年はyouとmeyは忍者に変身した んだけど、今年は誰もしたくないんだって~。


ちーッむっ今年は私もクノ一になろーと思ってたのになー(笑


そんなこんなで6時間、伊賀の里を歩き回って修行した結果。


残念ながら時間切れで全部はクリアできなかったけど、それでも大人2人子供5人全員中忍に認定されてきましたービックリマークチョキ


帰りはお土産に西澤コロッケ を買ってきました。写真とる前に食べちゃったあせる


帰り道は名阪も高速もスイスイで、夕飯には間に合ったので揚げたてを食べることができましたおんぷ


6日までこのイベントやっているらしいで~す。




伊賀流忍者博物館


伊賀上野NINJAフェスタ