朝はまだ暗いうちからご飯も食べずに出発したので、朝食はハイウェイオアシス刈谷のSAで。


これがあの噂できいたデラックストイレか~キラキラ

と、つい写メしてきちゃった(載せないケドさ)にひひ


ホテルみたいなトイレで下手したら泊まれそうだったワ(笑)


東名の、相良牧之原ICで降りて、まずは第1の目的大井川鉄道のSL汽車に乗るべく新金谷駅を目指して走ります。


途中で右側に綺麗~~な富士山富士山(初夢)が見えました。子供達も感動キラキラ


でも、次ぎの日が雨でこのときが最後だと思わずに写真撮り忘れあせるあせる


惜しいことをした~泣き1



無事、駅に着いて、予約しておいた切符を受け取ります。


起点は金谷駅なんですが、車でくる人には、駐車場のある新金谷駅から乗るんだそうです。


発車時刻までに余裕があるので、隣の「プラザ・ロコ」で過ごしました。


ちょっとした博物館のような感じで、昔の電車やジオラマなどが展示されていました。




時間がきて、いよいよ蒸気をはいて汽車がホームに入ってきたときは感・動・ものでしたよ!


SL


ふぅぉ~~っという気笛の音もいいですね。

行ってきま~っす!


いってきま~す

白い煙をはきながら。


車窓から

揺れながら撮ったのでぶれてますが、まさに昔の雰囲気そのものの車内でした。

レトロな車内

駅弁も食べちゃいました。これは「ふるさと弁当」です↓


ふるさと弁当

車内放送で、車掌さんがハーモニカや歌でも楽しませてくれていました。


あ、途中で温泉温泉があって、露天風呂の中からや、ほんとに沢山のみなさんがこちらに向かって手を振ってくれていたのには驚きました~!えっ


お客さんがずら~~~っと並んでたのは圧巻でした!


この日は暖かい日だったので、窓を開けて景色を楽しみながら


途中で落ちてくる水滴やすすに目をやられたりしながら(笑


一時間ちょいほどで終点千頭駅に到着。あっという間でした!



到着



この大井川鉄道というのは、昔活躍していた列車が今でも現役で走っているようですね。


アプト式のだとか、詳しい人にはいろいろ面白い線なのかもしれませんね笑1


詳しくは大井川鉄道公式サイト でどうぞ~。




千頭駅からは旦那と合流し、寸又峡まで30分ほどだったかな。


明日の行き先のことを考えて、新金谷から旦那だけ車できていました。


ま、どうやら旦那はまたバイクお友達とくる予定があるようですな遠い目


宿に着いて早速第2の目的「夢の吊り橋」に出かけました。



夢の吊り橋

ゆ、「ゆれる」~~~~ぅキャッ☆


実は、この橋の真ん中で若い女性が願いごとをすると叶うといういわれがあるらしいのです。


若くはないが願っとけ、とばかりに沢山お願いしてきましたよ笑


橋を渡り切ると、展望台の方まで階段があってこれがキツイのなんのあせる



その、展望台からの眺めです。


湖面がエメラルドグリーンで、とっても綺麗でした。



帰ってきたらもう夕方で暗くなってきたので、冷えた身体を温泉で温めることに。


ここは町営の露天風呂。


名前がいいわ。「美人湯」niko*


美人の湯


ここ寸又峡温泉は、「美女作りのお湯」ともいわれているそうな。

とても小さいけど、入ってみると肌にぬるっとくる感じの、結構本格的なお湯の露天風呂でしたよラブラブ



夕食のメインは、鹿肉のお鍋でした。


鹿肉のお鍋

鹿肉はみんな初めて。


自家製スープの地が味噌ラーメンのような感じで、お野菜もたっぷりチョキ


臭みもなく、おいしくて何より温まりました。



そして今度はお宿の温泉に入ってから、お部屋でごろっと寝転んだらもう、動けまへん!


朝早かったし、吊り橋へは歩いて往復90分と、結構体力も使ってたのね。


そのままmeyと二人でぐぅぐぅよだれ




次回二日目~オダギリ編~(笑)、次ぎは第3の目的地、御前崎を目指します!