夏休みも後5日。


なんとか子供達の宿題も仕上がり、あとは新学期の用意を整えるぐらいかな。


っていうか、私達のころに比べたらかなり楽~DASH!


プリントは先生が一生懸命作ってくれたのかわかんないけど、あと漢字や計算のドリル、日記もaiのクラスにいたってはこの夏最大の思い出と称し一日分だけ。


読書感想文や作文、図画のポスター、書道。


それらはいくつかの課題の中から二つほど選んで提出するそう。


これも、一番簡単な書道を選んでいたわ。ショボ


なんかさ、基礎学力だけで、想像力をいっぱい使って作るような宿題ってないんですよね~。


とっても必要な事だと思うんだけどなぁ。


ま、べつに宿題と違っても、家庭でそれぞれ取り組んで行ったらいいことなんだろうけど・・・ねてれ(苦笑)



私が6年生の時のことなんだけど、班でひとつのテーマを決めて壁新聞をつくろう!っていうのがあって、夏休み中に地区の福祉センターや、ゴミ処理場とか自転車であっつい中走り回って、友達のウチや図書館で集まってワイワイしながら作ったのが、あったなぁ~~。


新聞の出来がどうこうよりも思い出になってますね。



あ、あと、もうどうしようもない箱の中の水族館クマノミとか!


空き箱で作ったロボットロボット・・・持っていくときにもうどっか壊れちゃってるみたいな。


上手い子はとっても上手なんで、体育館での展覧会、ひとの作品みるのは面白かったけど自分のはイヤだったガクリ


図工は苦手だった~~!ってか今でもだけど!・・・



ちなみに今はラジオ体操ラジオ体操もないし。

あれ、せっかくの夏休みに早起きしなきゃいけないの辛かったけど、朝のヒヤ~ッとした空気の中歩いていく会場までの道の雰囲気は好きだったなぁ。


ウチの子供達の通ってる学校では自由研究の類がないんですよ。


今はそんなものなのかしら~。


もっとイマジネーション鍛えてほしいなぁ~。


って母は妄想は得意なんだけどサっふ




ちなみにこれはmey作です。


ちょっとヤバいです汗



こ、これは・・・



誰を描いたのかわかった方は凄いキラキラ