最近、いじめや自殺の話題って多いですよねぇ。


ご存知、ワタクシには3人の子供がおりますが


はっきりいって親育てしてもらっています


ダメ母に妙に自信あり。( ̄^ ̄) エッヘン!


なのにこのタイトルで語ろうなんて大胆通り越して無茶もいいとこなんですが。



やっぱり親に愛されているという自覚が子供になければ


どんなにこちらは愛しているつもりでも


親としてそれは子育てしているといことにはならないんじゃないかなと思うんです。


子供にとって背中で見守ってもらってる安心感があれば


多少のことは乗り越えていけるんじゃないかと。


自覚があればちゃんと親子の信頼感ができていると思うんですよね。


という自分はアタマではわかってはいても


なかなかダメ母っぷりを存分に発揮してる毎日ですがね。 _| ̄|○




子育てしていて、自分が小さいころ虐待などを受けてきたことが


自分の子育てに出てしまうというのは悲しいかな、実際あると思います。


それを乗り越えられればいいんですが誰もができるたやすい事ではありませんよね。


そしてまたこの世の中の環境ですから


キレやすくなったり


うつ病になったり


大人も子供も大変です。


そんな時だからこそ


一人で悩まずに誰かに聞いて貰う事がとても大切なんじゃないかなーと思います。


専門のカウンセラーでもいいし、子供の先生、旦那、家族、友達、そして・・・。


吐き出して、聞いてもらってるうちに整理できたらめっけもの。


までも自分を含めてなかなか専門家のご意見なんぞ伺う事はなんだか敷居が高い。


だったらどうする?


はっきりいって


育児書とかキレイ事ばっかりでそのとおりにしててもストレス余計にたまっちゃうんだよっっ!


て感じしなくないですか?


でもそうやって葛藤していくのが子育て&親育てなんかなーと


思ったりなんかして。


私なら悩んだらまず、信頼できるママ友や家族とかと話してるかな。



「親はなくとも子は育つ」


親がいなくても何とか育っていくものだと言う事らしいですが・・


世の中のことはあんまり心配しなくても何とかなるものだとか。


ある意味ホントである意味うそでない?


要は自分の存在を認めてくれている誰かがいてくれている事が大切。


それが親であればそれが一番かもしれませんが


私も含めそんなに都合よくいてくれることもないでしょう。




生きていくって大変。


でも生きていけるって


結構贅沢なことかも。


まだまだ成長途中なり・・・。




追記

私自身は虐待は受けていませんが、なんだか文中まぎわらしいところがあったよね(汗)。

ホンマ文才ないの。orz