紀子さま、無事にご出産されたようですね。


お顔や話され方をみてても、おとなしそうで品があるのに芯はしっかりしてるみたいな、オンナの、母のお手本みたいなお方。


まさにioの真逆をいってますが、普通でも大変な子育てを皇室でしかも男児という事ですので、なんか周りからいろいろ言われてもやられないで頑張っていってほしいと思います。


な~んてあちきがいってもしょうがないんですがね。

 

わかってんならお手本にして今に活かせ!


今!


ナウ!!





突然ですが、ワタクシ結構字を読むのって好きなんです。


お気にのサイトやブログ巡りをしている時なんかも至福のひと時。


そしていつもなんか読むがないとおちつかないタチ。


小説、エッセイ、マニュアル本、雑誌、マンガ・・・ジャンルに節操という文字はありませんが(;^_^A


最近そこに医療系ってのが仲間入り。


この病気が発覚して、癌関連・病気・医療についての本や、いろんな人の闘病記はては医師や看護師サンのエッセイなど・・・。


よっぽどだったら買いますが、本の置き場所がないので基本的にioは図書館で調達してきました。




で、ある日ふっと気がついた。




「癌になったら読む本」


「私はこうして癌を克服!」


「あなたのシビレがわかる本」


「性感染症~STD」


「腰痛はこうして治す」


「よくわかる女性の病気」


「これが最新・子宮癌」・・・。



だいたいいつもこんな感じでドサッとカウンターに置いて「借ります」なんてカード出してたんですねぇ。




普通ひくよな・・・。


( ̄ー ̄;







 


ところが、今の今まで気付かなかったというぐらいですから、図書館員の方達は表情変えずにピッとかしてくれてたわけですよ。


慣れてらっしゃるのか、マニュアルが徹底されているのか・・・




選んできた本について引きそうになってもそれを表情に出してはいけない



とか




ちょっと変わった人にも普通に接客




とか




特にioってヤツには要注意!!

 



なんてのもありえるかも。




同じ事が本屋さんやコンビニなどのお店でもあるでしょうな。


いわゆるオトナ買いってやつをたまにしたりしても(してんのか)


ふつーに接客してくれますもん。


ってか、まさかレジの人も


「アンタこんなの買ったらおかしいよー!

ヽ(.:≧ω≦:.)ノフ゛ハハハッ



とは例え心で思っても普通出せませんって。


よね??(そんなもん買うな/滝汗)




いやぁ、ほんと職業意識の高い人達に囲まれてよかったっす。(;^ω^A





つか今頃気付くって遅っ!なんだけど。


自分で「引くよな」と気づいて笑っちゃったので( ´艸`)ぷぷっ。


 

でもそのころは真剣に病気の事知りたくて必死だったからかな。


今ちょっと余裕出てきたんかなって事でチョキ