ちなみにここでいう子宮癌検診というのは子宮頚部のがんの検査の事をいいます。


子宮には頚部(いりぐち)と体部(赤ちゃんの部屋)があり、検査方法が違います。

だいたい自治体などでする検査は頚がんの方です。


内容は問診・内診・細胞診です。

細胞診の方法は頚部を綿棒やへらで軽くこすり、取った細胞を顕微鏡で調べます。


私は痛みも出血もありませんでした。簡単な検査です。

この検査の必要性については 「はじめに」でも紹介しています。