
今日はMacの話題。
割とマジメです。
日々パソコンを酷使して音楽制作している訳なんですが、
自然とハードウェアもソフトウェアも掘り下げた使い方になって行きます。
別にパソコンオタクとかgeek気取りとかではなくて、
必然的に詳しくなっていくのです。
そんなパソコン音楽erが発見した、結構驚きの事象が、タイトル。
「MacPro→MacProの移行はHDDそのまま載せ替えでOK!」
MacProの音楽制作環境を2つ構築する必要が生じました。
MacProの本体を全く同じものを買って来て、
HDDを今のものから新しいものにはめこめば動くんじゃね?
と思い、Apple Storeの人に聞いてみたところ、「多分できます」という回答!!
ちなみにWindowsはOSが各ハードウェアをシリアル管理しているので、全然無理とのこと。
ご注意を。
で、元のMacProのHDDをデュプリケータを使ってコピーして、
載せてみたら完璧に動作した、ということです。
使ったのはMARSHALのHDDデュプリケータ。5000円くらい。
http://www.marshal-no1.jp/products/duplicator.html
多分なんでもいけるかと思います。
デュプリケートの時に、コピー元とコピー先を間違えないようにだけは慎重に。
本当の本当に取り返しがつきません。
9TBコピーしましたが、合計20時間くらいでした。
これができたことによるメリットはかなりありまして、
・各種インストール時間が合計10分の1くらいで済んだ
・完全に元マシンの内容がコピーできた (移行漏れがない)
・かなり簡単だった (何もインストールすらしていない)
とかになります。
マシン移行の恐怖やうんざり具合は、
パソコン所有している方ならどなたでも知っていることと思います。
んで、自分の状況をもちっと詳しく書きます。
■コピー元マシン
MacPro MC560J/A[2800] OSX 10.6(SnowLeopard) 一番安いの
HDD : 1TB、2TB、2TB、2TBの4台で9TB (バルクを自分で購入)
メモリ : エリクサー3GBの4枚刺しで16GB (バルクを自分で購入)
ドングルいっぱい、ドライバいっぱい、ONYXとかでそれなりに、TimeMachineひゃっほう
■コピー先マシン
MacPro MC560J/A[2800] OSX 10.7(Lion) 一番安いの
HDD : 1TB、2TB、2TB、2TBの4台で9TB (各HDDのメーカはコピー元マシンとは違う。容量は同じ)
メモリ : エリクサー3GBの4枚刺しで16GB (コピー元と全く同じモデル)
で、多分なんですが、多分、
全く同じハードウェアじゃなくてもHDDコピーでの移行はできると思います。
移行アシスタント使うよりもいいと思います。
HDDコピーができるくらいの知識がある方は、是非お試しあれ!