先日、チョコレートの健康機能を知ることができる面白いイベントが国際フォーラムで開催されたので、参加して来ました。


{711592C2-C024-4D94-A522-1153353F1182}

その名も
『チョコレート フォーラム』です。

大勢の方が熱心にメモを取られていたのが印象的!


{216E2975-7725-4FFB-8AA7-8CEFFFFC729F}

セミナー形式でいくつものテーマで、研究結果が発表されました。

{72132939-F663-4A54-8CA3-375AF895CE56}

私が参加した最初のセミナーは
アーモンド入りチョコレートの研究でした。
アーモンドとチョコレートを一緒に食べたらどんな効果があるのか?
というものがテーマでした。
アーモンドチョコレートが大好きな私にとって、かなり身近なテーマです。

{E9FC9C5E-1879-41CE-AD0A-A227B731ECED}

大学の先生がしっかり臨床試験を行なった結果として
アーモンドチョコレートを毎日食べると美肌効果がある、という事が分かったのです。
良薬口に苦し、ではないんですね。まあ、カカオの素敵なほろ苦さはありますけど。

{0CBFC96D-CE20-44A7-A238-59728E7A826A}

{2F513DC5-730D-4E43-89E5-66C55403D2B4}

{112FDD62-EF0F-4AC9-A45C-AAFF52DED692}

他にもチョコレートと豆腐の食べ合わせの効果が説明されていたりしました。


{D06EC3B4-3E61-4228-9435-E8A7612BE8D7}

そしてこのスライド↑が示すように、チョコレートには様々な健康効果があるとのことでした。


{E43F065F-8F89-4E19-A671-E10D905974D1}

世界で最も長寿な地域では、かなりの量のチョコレート飲料を摂取する習慣があるとのこと。

{C3E63D5B-F25A-48C9-BEAE-5E51479D1B9F}

ちなみに世界各国のチョコレートの消費量は、この通り。

日本はまだまだなんですね。
しかも日本でのチョコレートの消費は、かたりバレンタイン関連に偏っているそうです。


{C726FF85-644D-471A-86A9-4767FD8E5DC6}

チョコレートの健康効果で、たくさんの方に刺さるのではないかなと思ったものに、GI値が低いというのがありました。

果物より低いんですよね。

一般的なイメージよりかなりヘルシーな食材である事が分かりました。


{BC4675F7-47DF-47FD-A793-03A73D396A46}

なんと血圧を下げる効果もあるというデータも、海外での臨床試験では出ているそうです。

{C7867672-1ABA-4406-84C5-6977684CBF6C}

{AE3BA81E-78E5-4FD1-9DD9-CF64A9464ED1}

{6E4B5B33-F6AC-4940-9D59-D6ED9F3D629D}


セミナーの後は、会場を移して、チョコレートを使ったお料理の試食会場へ。

{5CAC1843-D77D-406A-BA00-6EEFD784CF01}

{6A1B7C13-DD19-4569-8FB4-921305A10879}

会場には、明治製菓のみんなが知っているチョコレート菓子がフルラインナップ❗️

{22CC2C78-97E5-4F6B-8568-0EF566A148FB}

カカオ豆の入った麻袋、素敵です。


{FFA59577-F465-4DCD-BB59-E2B083546019}


他には、本物のカカオの実を割ったものがあって、個人的にはツボでした。


{C95B1775-F932-48F4-A409-6B0AEDF89811}


カカオの果肉は、例えるならライチのようです。触った感触など特にそう!

{0DB9C4DD-BB36-46DE-99AC-C180395A989E}



{980BE64D-3D8C-4529-AF5F-B439EDE15CA6}

さらに写真(↑)の右下の丸いお皿に入ったものが、ローストカカオなのですが、それをクラッシュしてカカオニブにする工程を見る事が出来ました。

{304C7066-3909-4622-8AB9-DAA44FD5E52C}

こちらは、上で出来たカカオニブをクリーミーなチョコレートにして行く、最終工程も見ることが出来ました。

そしていよいよチョコレートメニューの試食です。


{3975FB7F-30FB-4208-B5FF-A33D501BFB4C}

チョコレートカレーや・・・


{01A028FC-FC27-475A-9CFE-3AE88AF586F6}

チョコレート麻婆豆腐。

セミナーで説明を受けた、チョコレートと豆腐の組み合わせが効果的ということの実践です。

{EDEA17A3-9202-4A92-92AA-491F80C84071}

{9DF1A481-FA43-48B6-A53D-CEA9450F462C}

会場には、ワインも合わせてオシャレにチョコレート料理が並べられた食卓のディスプレイがとても素敵でした。


{C94B775A-8DD3-4D57-B68B-E9A5B6B8100F}

ティラミスもコーヒーがチョコレートに置き換えられたレシピのものが出されていました。


{E75E0558-ED5D-47F4-AACE-2899DEC518D4}

歯ざわりもトロトロで、通常のティラミスのコーヒーの苦味の代わりに香り高く心地良い微かなビター感が感じられる、素晴らしい一皿でした。

元々大好きなチョコレートでしたが、これからは積極的にお料理に取り入れたり、砂糖があまりふくまれていないタイプのものを、健康、美容を目的として食べるという事を毎日の習慣にしてみたいと思いました。


#チョコレートフォーラム #明治製菓 #明治 #チョコレート #カカオ #健康 #美容 #東京国際フォーラム #カカオニブ #機能 #試食 #メニュー #カレー #ティラミス #ポリフェノール #ワイン  #アーモンド #ウェルネス