今日は話題の!世界初!医学会監修レストラン「医学会キッチン オーソモレキュラー」
第1回ランチ付きセミナーに伺って来ました。

{A3DD5C33-7B2E-4810-B8F9-51898BD0FAFE}

神谷町駅近くの神谷町プライムプレイスに
今回の会場のレストラン、そして私が個人的に、5月29日のオープン以来、とても気になっていたレストラン
『医学会キッチン オーソモレキュラー』
はありました。

{6060C2BF-9A36-49F1-BB62-8E0972752E0D}

天井が高く広々としていて優雅な雰囲気の空間でした。

食と医学は元々私の大好きなテーマで、私自身、医食同源という考え方に基づいて暮らしています。

スピーカーは、心臓分野のドクターの柳澤先生でしたが、何か病気というとすぐ薬、ということは、本来ではありません、というお話からスタートしました。

ビタミンの摂取で癌を治療されているとのことで、柳澤先生のことをしっかりと覚えて起きたいと思いました。

先生のお話はとても充実したものでした。

リノール酸が入った入った食事は、植物油血管が詰まるということをネズミの実験で目の当たりにされた時のお話もありましたが、油については動物性油を摂る事が悪いのではなく、魚由来の油を摂る事が大切、ということを頭に入れておきたいと思いました。

また『コミュニティは大事』というお話もありました。

心臓病は、社会との関わりが多い人ほど、発症が少ないのだそうです。

よく定年退職後に心臓発作で急死される方のお話を聞きますが、医学的にも根拠のある話だったのですね。

また、食べているものが、怒り、鬱などを作る、という個人的にとても共感できるお話もありました。自殺をした人は、オメガ酸が極端に少なかったというデータもあるそうです。

そして、本セミナーの本題ともいえる
医学的観点から観た、オーガニック食材での食事のメリット
のお話は、非常に納得するものでした。

そのお話を要約すると・・・

野生の環境でカビや細菌などが付くことで、それらから、野菜、果物、ハーブが自身を守るためにサルベストロールが生まれる。
つまり、オーガニックな食材には、農薬漬けの野菜には含まれない、サルベストロールか多く含まれている。
そのサルベストロールを人間が摂取することで得られる、抗酸化、抗老化のメリットこそが、オーガニック食材を積極的に取り入れることがオススメである理由ということです。

抗酸化、抗老化というと、アンチエイジングや美容の印象があるかもしれませんが、癌の予防には、抗酸化はとても大事なことなのです。

今は、3人に1人の死因は癌という状況ですが、10年後、20年後の将来は、2人に1人の死因は癌、ということになるだろうとも言われています。
ちなみにペットの死因のトップも今や癌だそうです。

また質疑応答のコーナーでは
「サルベストロールは、特にどの野菜や果物から摂るのかオススメか?」という質問が出ましたが、柳澤先生曰く

「ベリー系の果物と、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツなどのアブラナ科がオススメ」
とのことでした。

その後には、このレストランの契約農家のCULT FIRMの方からお話を伺って、オーガニック食材と自然農法の尊さを実感しました。

そして最後はお待ちかねのオーガニック食材のランチでした。

{214E8427-1444-44B1-BE12-029EB7DADB07}

メニューはこんなかんじです。


{65B1D00F-2CCC-4A63-BC4A-3BD1A58E3AC7}

お野菜の味がとても濃くて食べ応えがあったのが印象的でした。


{C3CC0ACD-2CBD-4EF7-8942-A0EE25720575}

お肉もいい色でしたが、それ以上に美しかったのは、ゆで卵の黄身の部分の黄色でした。

{83A31764-3DB9-4910-BF3B-4A4956602363}

高級な卵を割ってみると、黄身が鮮やかなオレンジ色をしていることがありますが、こちらは全然違いました。

極端にオレンジ色が濃い卵黄は、鶏に紅花を食べさせて故意に色をコントロールしているケースもあるそうです。

本日のセミナーで、紅花油などの植物性油に偏った食生活が健康に害があるお話を聞いた後だったので、売れる事を優先し過ぎた食材と本当に健康に良いものを目指している農家の方々作られているものと、選別できる鑑識眼を持ちたいものだと思いました。

{959BBE60-38F3-484E-B73A-64EC0F723D48}

お店のエントランス脇に並んだ様々なオーガニックフードやサプリメント、とても興味があるので、再訪した際にじっくりチェックしたいと思います。

{BF0077E0-0C81-4D43-8D4A-E3CF400772C0}

こちら↓はこのレストランを監修しているドクターの皆様のお写真です。

{77F58A33-11D0-4A63-9FE7-2BAFEDA4722D}

こちらの方々の全員からお話を聞いてみたい気がします。

第2回以降のランチセミナーも気になります。

お店のWEBサイト↓でチェックしたいと思います。

「医学会キッチン オーソモレキュラー」

#医学会キッチン #オーソモレキュラー #学会 #オーガニック #予防医学 #神谷町 #ランチ #ディナー