iPhoneを使い続けて約3年。
iPod touch の1st genからiOSを使い続けて編み出した連絡先活用術。
まだまだ改善は必要ですが、行き着いた現状を紹介。
概要としては、iCloudやGoogle等のクラウドサービスと連携させて、端末変更時の移行や年賀状宛先作成を楽に。
PCと連携によってビジネスにおける名刺整理にも!
まずは、Googleコンタクトとの連携。
方法は2つあります。
1.Card DAVでの接続
2.MicrosoftExchangeでの接続
どちらでもいいのですが、最近はExchangeはGoogleAppsユーザのみの機能となっちまいました。
私は今は亡きGoogleAppsの無償版のユーザなのでExchnge使ってますが、今後はCardDAVがメインだと思いますので、CardDAVを紹介。
CardDAV連携は簡単!!
設定→メール/連絡先/カレンダー
から、アカウントの追加を選択。
一番したのその他を選択すると・・
ここにCardDAV追加ボタンがあります。
そしてこの画面で必要項目を入力するだけ。
サーバ名は、「google.com」
アカウント名は、Gmailのアカウント名
後はパスワード。
説明のところは、自分で好きなように登録できます。
例えば、会社用のGoogleアカウントは、「Biz」プライベートのアカウントは「Private」とかね。
ちょっと残念なのは、Googleコンタクト側のグループ登録がiPhone側には反映されない事。
その他にも、メールアドレスが1人3つまでしか登録できなかったり・・。
なので、私はプライベートの電話帳はiCloudを使ってます。
ビジネス電話帳はメールアドレスは3つで十分なので、問題なし。
まずはここまでですが、次回はさらなる活用術をご紹介します。