昨今の漫画媒体の多様化や個人的な事情により、面白い漫画を見つけるのに時間が掛かる事が多くなって来ましたので、今回からは「ここ2年くらいで1巻が発売された個人的に面白かった漫画」という緩い括りでお送りしたいと思います。

 

順番は発売日が古い順(既刊は2023年1月現在)

【単】は単巻
【4】は4コマ漫画

 

 

 

・カワイスギクライシス(2020年発売、既刊1~6巻)

 

 

宇宙人が地球の調査に立ち寄ったところ、地球の動物たちの可愛さに理性を破壊されてドタバタ大騒ぎするギャグ漫画です。

地球より数段上の科学技術を持ち、人間よりも優れた能力を持つ宇宙人たちがカワイイ地球の動物にメロメロになっておバカな言動を発したり、未知のテクノロジーを使って無茶な行動に走る様が面白いw

また、この宇宙人たちのボケに対するツッコミ役は地球人の女の子なんだけど、高度な文明を持つ宇宙人たちを遠慮無しにズバズバぶった切るツッコミが痛快で楽しいですねw

 

 

 

・それは霊のしわざです(2020年発売、全7巻)

 

 

転校してきた女の子と、その子に憑いてる霊が見える男の子の学園ラブコメです。

この漫画は何と言ってもやはりその霊につきますね。

貞子の様な恐ろしい見た目の霊なんだけど大の恋バナ好きで、いい感じの二人にちょっかいを掛けたり後押しをしたりしたりするんですが、見た目が完全に悪霊なので意図と行動のギャップが楽しいですw

 既に完結しているのですが、カップル成立後ダラダラ引っ張らずにキレイにまとめてあるので良い終わり方だったなと思いますよ。

 

 

 

・うちの会社の小さい先輩の話(2020年発売、既刊1~5巻)

 

 

SUGOI DEKA・・・じゃなくて。

タイトルのまんま、背の小さい会社の先輩の女性と主人公の男性のお仕事ラブコメです。

背の小さくてかわいい年上のグラマーな女性が先輩ぶろうと振舞うけど、大人ぶろうと背伸びした幼女にしか見えません。猫化した先輩がとてもカワイイ。

 

 

 

・今日から始める幼なじみ(2021年発売、既刊1~5巻)

 

 

隣に引っ越してきたクラスメイトの女の子から幼なじみになってくれと頼まれて始まる学園ラブコメです。

引っ越しの多かった女の子は幼なじみが居らず、その存在に憧れを拗らせてそんなことを宣うのですが、その幼なじみに要求する行動がもう尊すぎてニヤニヤさせられますよw

「つか、もうそれ付き合ってね?」と突っ込みたくなること間違いなし!

 

 

 

・黄泉のツガイ(2022年発売、既刊1~2巻)

 

 

山奥の村で狩りをしつつ育ってきた少年「ユル」が、謎の異形を操る襲撃者たちに襲われ双子の妹「アサ」を殺されるも、協力者の手によって村を逃げ出す際に「ツガイ」と呼ばれる一対の異形を託される―――

っていう出だしなのですが、いやー面白いわ。冒頭からのジェットコースターのような怒涛の展開に圧倒されますw

ツガイを操る謎の襲撃者一派、ユルを何かから隠す為に現代文明と隔絶させてまで匿う村人たち、ツガイと呼ばれる異形のもの、アサを殺したアサを名乗る少女等々、誰が敵で誰が味方なのか、これからどんな展開がユルを待ち受けているのかと思うとワクワクせざるを得ません。

もちろんこれまでの荒川作品の同様に、要所要所にギャグを挟んで効果的に笑いを取る楽しさもありますよw 特にアサの空気を読まない兄様推しには笑いましたw

 

 

 

・ダンジョンの幼なじみ(2022年発売、既刊1~2巻)

 

 

ダンジョンの主である黒龍王「リューカ」と最強冒険者「ヴァン」とのファンタジーラブコメです。

しかし、この漫画の真の主人公と言うべきはリューカの配下である四天王たちでしょう。朴念仁なヴァンとツンデレリューカの、初々しくももどかしい恋の展開に的確なツッコミを入れてくれるツッコミ役なので、正直、ヴァンとリューカよりもその存在感は上ですねw 四天王それぞれが推しカプのあるべき姿の持論の展開する様は、俺たち読者の姿そのものだと言わざるを得ませんw

また、ダンジョン物なんでバトルという側面もあるんですけど、幼い頃からリューカに会う為にダンジョンに潜ってたヴァンは日々のバトルで鍛えられ、ほぼ最強冒険者となってしまってて四天王たちとも顔見知りなんで、ダンジョンに挑む他の冒険者たちとの複雑な関係がより面白さをプラスしてくれていますよw

 

 

 

・恋人以上友人未満(2022年発売、既刊1~2巻)

 

 

元AV女優「吉良木らら(木村宮子)」が地元に戻ってお見合いしたら、相手が好きだった元AV男優「カンブリア牧(花丸正樹)」だったというラブコメです。

お互い素性を隠して日常生活を送っているのですが、AV時代の見た目が激しく違っててソコがコメディとして効いている感じですねw

しかし、お互いそういう業界に居たんだからかなりスレてそうなもんだけど、そんな二人が初心な恋を繰り広げてて癒されますわw

 

 

 

好き好きだいちゅきつよつよソード(2022年発売)

 

 

まー、表紙で全てを物語ってしまってますがこういうファンタジーギャグですw

所有者に好意を注げば注ぐほど強さを増す剣「好き好きだいちゅきつよつよソード」の所有者の可愛い男子「エトロンくん」を巡って、敵も味方も己の欲望のままに行動するハチャメチャさが最高ですw 

頭を空っぽにして楽しめるこういうギャグ漫画も良いもんですよw

 

 

 

・スーパーの裏でヤニ吸うふたり(2022年発売、既刊1~2巻)

 

 

中年サラリーマン「佐々木さん」とスーパーのレジ打ちバイト女性「田山さん」の年の差恋愛物です。

日々の仕事に疲れた佐々木さんがスーパーのレジ係の女性「山田さん」の接客に癒しを求めて足しげく通っている内に、ひょんな事から同じスーパーの田山さんに店裏の喫煙コーナーに誘われて二人でお喋りする内に二人の関係に変化が―――

って感じなんですけど、まぁ既にお気づきの方も多いと思いますが、この山田さんと田山さんは同一人物なんですわ。表の接客モードと普段のイメージがかなり違っているので、鈍い佐々木さんがそれに気づかないのを良い事に山田さんは田山を名乗って別人の振りをして佐々木さんをからかって楽しんでいるけど、佐々木さんがそれと知らず山田さんの事を好意的に田山さんに語るんで、佐々木さんの誠実さが田山さんに伝わってしまうのが良いですね。

今後、田山さんと山田さんがどういう風に融合するのか楽しみですw

 

 

 

・女騎士とケモミミの子(2022年発売)

 

 

屈強な女騎士「師匠」とその弟子であるケモミミの男の子「ノア」のオネショタファンタジーです。

シックスパックでグラマーな女性と可愛いケモミミの子という、自分の大好物が揃っているのでは読まざるを得ません。

まだまだ頼りないけど一生懸命師匠をサポートしようと頑張るノアと、その様子を溺愛する師匠の母性がてぇてぇ・・・

 

 

 

・人類存亡コクピットガールズ(2022年発売)

 

 

謎の侵略者「イミテーター」と戦う巨大ロボット「エルグダイン」に乗り込んで戦う少年少女たちの様子を描いたSFロボットバトルギャグです。

ロボットのコクピットに女の子3人と男の子1人が押し込められて立場の弱い男の子が先輩風を吹かす女の子3人に弄られつつ、人類存亡が掛かったバトルの最中にコクピットの中でギョーザを焼いたり親子丼を食べたりしながら緩いバトルを繰り広げているのが笑いを誘いますw

また、ちょっと読めばすぐにわかると思うんですけど、この作品ってエヴァンゲリオンのオマージュなんですよ。訳も分からず巨大ロボットに乗せられ戦う男の子や、男の子の父親(親馬鹿)が基地司令であるなど、そうと思わせるピースがあちこちに散りばめられてるんで、そういう物の見方もあると更に楽しい作品ですよw