21プレッソとは正直20ルビアスベースかな??と思っていた

見た目もスペックもまんまその通りであるからである

唯一の違いはマグシールドの有無、そして色くらい(笑)

しかし、21プレッソをはじめて回した時に、ん??

これは20ルビアスとは違うなぁーと良い意味で思った。

しっかりとした剛性感からくる巻き感が、金属ボディの

18イグジストやルビアスエアリティに通じるものがあると見た

あとから判明したのだが、ボディ単体で軽く叩いた金属的な響きは

高純度ザイオンの15イグジストに近いものを感じた

それでいて、軽いから、エリアは勿論アジングなど

現在の軽量ロットに合わせやすい

さらにカスタムパーツも適合するとなると

本格的に内部をバラして組み付けてみたくなる

ようするに、カスタムパーツ装着前提のフルチューンである

前置きはこのくらいにして、実際に画像をみながら紹介していく

1 早速パラパラっと分解、マグシールドレス仕様である

2 ギアの取り出しはIOSディスクレンチを使用する

3 メインのギアを支えているオープンベアリングから

 純正より厚い高精度シールドベアリングへと交換

 合わせてラバー製0リングからステンレス製スペーサーへ交換

 しっかり確実とギアを支持することで

 大手メーカーの樹脂ボディにありがちな

 巻きはじめのジャリ感や(通称巻きジャリ)

 リトリーブ時のカタカタ音が軽減する

4  工具で叩けば金属的に共鳴音が、とても重要

5 コンポーネントは20ルビアスと同じでも

6 Dシステムは 18系が適合する。その場合

 クラッチリングの下にDシステムの付属の1mmワッシャを入れる

  各部の作り込みと性能はあきらかに21プレッソが上

7 Dシステムの取り付けは下穴にて固定する

8 ラインローラー はダイレクト16〜20系を使用

 ハンドルはマンハッタン仕様