よく聞かれるのが
シマノとダイワどちらがよいですか?という究極とも言える質問(
性能面はこの際、置いといて整備屋からみての意見で恐縮ですが
究極を言ってしまうと、最近のシマノはかなりメンテしずらいから
定期的にメーカーか整備業者に送ることになり、
自分でリール内部が詳しくないなら、
反面、最近のダイワは比較的、メンテがシマノより容易になるから
自分でメンテ出来るならダイワをお勧めしますよと話している
もっとわかりやすく言えば、リールの良い状態を維持する為には
自分でするか ?お金はかかるけど誰かにやってもらうかの二択なのである
さて、メンテの重要さは、今更言うまでもなく、
釣行回数が多く、リールに負荷がかかる釣りをされる方なども
定期メンテはリールの寿命を伸ばす為にも必須と考える
最近はメンテナンスフリーのメーカーの刷り込み(笑)
定期メンテは新品リールでも必要ですか?と質問をされる方も多い
出荷の段階で予めオイルやグリスが塗布されているのに
なんで今更新品のリールに、
確かに、もっともな疑問である。
20年来からのIOSユーザーやイベントで多くのユーザーが実体
さて、肝心の2021年現在のフラッグシップのラインナップで
お勧めリールはなんであろうか?忖度なしに言えば
現行のセルテートやイグジストはお勧めですよということになる
チューニングベースとしての発展性も素晴らしく
リールの心臓部のドライブギアに容易にアクセス出来
グリスアップをすることで、長期に渡りベストな巻きが維持出来る
誤解の無いように言っておくと、シマノがダメと言うのではなく
シマノもある方法を使えば、ギアへのグリス塗布は可能であるが
一般的には難しい部類に入るから、ベストな状態を維持するには
メーカーでのオーバーホールが前提になるのが、
1 モノコックボディとなって、ダイワはメンテも容易になってきた
2 現在開発中の05イグジストのギア!?TDと並び
ギアの開発はIOSの悲願でもある