最近アンバサダーの左巻きがほとんど出てこないと言う

私はなんで右巻きを使わないんだろうーと不思議に思うのである

一般的に、右利きの方がスピニングリールを使った場合

右投げ左巻きのほうが効率面では優れているのは確かだ

ただし、パワーが必要な場合、スピニングであっても

右利きだけに右巻きのほうが力強く巻ける

ベイトリール でも、バス釣りの打ち物であったり

ベイトフィネスのようなフィネスクラスは

右巻きリールを私も使っているし、重宝している

しかし、アンバサダーが真に生きるケースは本流や

トップウォーター、そして遠投カゴ釣りなどの

どちらかと言えばパワーを必要とするケースが多く

巻き主体ならば右巻きが利にかなっている

アメリカのバスプロのリールはほとんどが右巻きというのもそんな理由である

それに輪をかけて今時のリールからしたらローギアのアンバサダーだけに

たとえ渓流ベイトフィネスであっても、完全アップストリームでは

左巻きでのリトリーブはとても忙しくなる、よって

渓流ベイトはクロスかダウンの釣りが現実的ではないかと思うほどてある

これだけの理由があるにしろ、アンバサダーの左は人気らしい

私は以前、犀川においてローギアの左巻きアンバサダーでレインボーがヒットして

巻きが追いつかずに、ジャンプでバレた経験が多々ある

ロットポジションが高くなったり様々なロッドワークの角度に対して

右利きの人が左巻きしても右手より器用には動かないのである。

※ 右巻きの理論は個人的な主観です、予め御留意下さい