何やら聞きなれないワードである

「フルチューンシールは貼らないで保管しておいていいですか?」

とは、とあるトップトーナメンターの弁

過去に幾度となくIOSチューンのリールは

エリアトーナメントの表彰台に上がっている

しかしながら、リールチューニングなんて必要ないよーと言ってる

その本人がフルチューンしているのは勿論

ドラグやラインローラー を全て入れ替えていたりする

こちらとしては、バンバンと宣伝してもらって

誰もが表彰台に上がれる可能性を

少しでも高めてあげられたらなあーと思うが

勝負事だけに秘密にしておきたいのもわかる(笑)

勿論、インプレもない

なので私は彼らのフルチューニングをそう呼んでいる

釣りの技術は昔に比べ個々に向上し、僅差である

タックルやルアーも今の世の中ある程度入手は出来る

しかし、純正のリールは耐久性を重視するあまり

特定の釣りに特化させようとすると、苦労する

IOSでフルカスタム&フルチューンされたリールは

一匹でも多く魚を釣る為に性能を特化させている

飛距離が出て、ライトラインでも安心したドラグ性能であったり

巻き感度に優れて、スプーンの後ろに追従してくる魚の気配が感じられたり

水の中の魚の密度分布がわかるとまで言う人もいる

一時は使用禁止論まで出た、IOSフルチューンリールの世界は

一度使ったら元に戻れなくなるといわれるほどに麻薬性がある。