現場で釣りをしていると

なんとなくリールの調子が悪いなあーと感じる時がある

そんな時に頼りになるのが

フィールド・メンテナンスキットである

フィールドと名打っているだけに

使いづらい差し替え式ドライバーを主体に

携行性に優れることが最優先されつつも

各部のネジの緩みの増し締めから、クリアランス調整

そしてグリス、オイル塗布。さらには

簡単なベアリング交換までこなしてしまうほど

臨機応変&汎用性の高さを求められる

私個人的な内容を紹介してみたいと思う。

1 私個人的装備は、IOSオイルとギアグリス

 (PROボトルはボート&車載キットに同梱)

10×12の両スパナ、各種の調整シム類

 IOSディスクレンチにIOSマルチツール

 「PBドライバーセット513CN」を主体に

 ドライバー類はトルクスがT 6,7,8,9

 六角が1.5,2,2.5,3(mm)、+ 00,0,ー00,0

 (画像にないがマイナス1,2番も携帯)

 各種ラインローラー のベアリング類

 という組み合わせを、リングスターのSP-750

 という、コンパクトなケースにパッケージして

 バス用、エリア用、ネイティブ用、そして

 車載用として、必ず持参して不意の事態に備えている他

 現場で知り合った方々にも、お手軽メンテを(屋内で)

 させて頂いたりと結構重宝している。

 なので現場で見かけたらお気軽にお声掛け下さい(笑)

 ※ 上記ツールキットは個人的装備であり、販売予定はございません

1 ケースは リングスターのSP-750

 厚みも程よく、ロックがしっかりとかかり

 角が滑らかでバックやストレージへの収納性に優れる

2 パーッケージ内容は個人の好きなものを入れるが

 出来るだけコンパクトにするのが重要

 これだけあると、ダイワヤシマノのほとんどのリールは

 全分解可能。その他パーツクリーナーやペーパー類などは

 自分なりにアレンジする

3 18ステラを現場で分解している図、極力野外でなく、屋内で作業したいが

  やむおえず現場での分解は、ケースの裏蓋を利用してトレーにすると

  紛失落下のリスクが少ない