さて、表題のTD系はなんで巻き感度があるのか?巷でよくささやかれている話である
巻き感度という、魅力的かつ高付加価値について
私は長年にわたり検証し、特に感度がものをいう極寒期において
リアルフォーとの比較を徹底的にやりこんで
時には10ステラのボディを5台以上壊して
TD系のギアも15セットはダメにしてきた
単にギア配置などのプラットフォームの構造の問題で
巻きの力が弱いんじゃないの?とも思ってたが
昨今のリールとで使い比べてみても
以外と巻きの力は弱くないことが改めてわかってきた
エリアスプーニングにおいて、TD系の優位性は確かにある
レンジが深い所をリトリーブしていると
現行リールと比較して明らかに巻きが重くなるし
表層に上がってくるにつれて、巻き抵抗は明確に軽減してくる
ようするに下層から表層までメリハリの強弱の差が現行リールより大きいのである
これは理論より経験でそう感じている
続く