水の中の魚を見たいとはアングラーの誰しもが思うことである

実は、先日おやらかしをしてしまい

イグジスト+スティーズロッドをボートからドボンと落としてしまった

水深は8mくらい、当然取ろうとするにも、なにも手かがりもなく

後日悔しくて、衝動的に水中ドローンなるものを4万程度で初めて購入した

動画サイトではなかなかいい感じに水中を進んでいたから

もしかしてイグシストが見つかるんじゃないかなと思ったり

あわよくば、水中の魚が見えたら、釣りで使えるんじゃないかなと

下心バレバレで購入した。まあーライブスコープより遥かに安いし(笑)

実際に使用してみた、ドローンは順調に湖底めがけて潜っていった

スマホのモニターには湖底の石つぶ一つまで鮮明に映って感動した

オーイケるんじゃないの ??と思ったのも束の間

湖底でどちらに進んでるのが迷子になった

目視でドローンが見えない10mラインでは

どこを今ドローンがあるか見えないのである

水深が浅い場所ならいざ知らず

バス釣りのレイクはさほど綺麗な水の所は稀であるから

これは単なる遊び道具になってしまったのであるが

手慣れた人なら立派に釣りに使えるのではないかと思っている

まあ、釣りの競技だったらどこまでがOKなのか?微妙なところであるが

年々エスカレートしている、ライブスコープに代表される

高性能魚探によるハイテク戦も、バストーナメントの本場

アメリカでは規制をしようという声も聞こえている

同様に、水中ドローンとの付き合い方も

プラでの使用ならOKだとか規制が入ったり

さらに年々ハイテク化が進んでくると

今まで思いもしない機器を釣りに導入する流れが出てくると思う

これらを規制するうんぬんより

昨今比較的水深の浅い平野部のレイクの大会開催が少なくなり

前述のハイテク戦が有利になる、ある程度の水深のあるレイクが

頻繁にトーナメント会場になることも原因の一つではないかと考えている

1 水中ドローンは操作も比較的簡単