最初に言っておきます。私はSHIMANO派です。

メバル&アジ用に、18ステラ と18イグジストを所有しています。

18イグジストは、ある仲が良い釣具屋の子から、 18イグジストはヤバイよと強く勧められて、生まれて初めてDaiwaのスピニングリールを購入を決意。

ステラとイグジストの巻の初動の重さが気になり、IOSチューニング。イグジストはマグシールドレスにして、極厚ベアリングを入れて頂き、IOSフルカスタム!ステラもIOSベアリングに交換し、 IOSフルカスタム!

しかしギアの問題でしょうか、イグジストの方が巻が軽く、魚がかかってからも巻が軽い!

イグジストは極厚ベアリングが、より剛性を上げてるみたいです。

なんて言っても、イグジストは容易にメインギアにアクセスでき、自分でメンテ出来る楽しさがある。

Daiwaは、メインギアが大きくなりより強固に、SHIMANO派マイクロモジュールギアでシルキーな巻きごごちですが、耐久性に難あり。

私は肘を壊してからは、リールのカスタム、チューニングの大切さを思い知らされました。

フルキャストしなくても飛ぶリール。

当然、フルキャストしないから、キャスト精度が上げられる。

当然そこには、ロッド.ラインなどが関係して来ますが。

私は何十年もSHIMANO一筋で、リールは、ギア屋さんのSHIMANOでしょっと言ってましたが、最近はSHIMANOとDaiwaが逆転してる感じで、ギアはDaiwaの方が信頼感が高い。

私の19バンキッシュは、ティップランで使用してましたが、購入から約1ヶ月で、2台ともゴリ感が.....

現在は18ステラを使ってますが(IOSフルチューン仕様)、ティップランで使うリールは、17ツインパワーXDか19セルテートにしようか迷ってます。

21ツインパワーがマイクロモジュールギア搭載の記事を見て、17ツインパワーXDを慌てて一台購入してしまった。

もう一台17ツインパワーXDをティップラン用に購入しなければ。

最近釣り仲間と、良くリールの話になりますが、私がDaiwaのリールを持ってると、あれだけDaiwaのリールよりSHIMANOじゃろと言ってた私の事を弄ってくれます(笑)

と、同時に、周りの子がDaiwaへ変わって来てるのは私のせいではありません(笑)