ダイワのフラッグシンップ・ベイトリール

スティーズリミテッドがリリースされた

画像だけみると、ギンイロでシマノのバンタム?

と突っ込みたくなる、18イグジストを意識したカラーリング

今回のモデルで私が興味を惹かれたのは、その色より

ハイパードライブデジギアと SVブースト機構

早速、リールをバラしながら解説してみようと思う

1 ギアケースを分解した所、ピニオンギアやドライブギアも含めて

いかにも固そうな材質を使っている感がある

スピニングで言えば、05イグジスト・ハイパーデジギアのような感触

前作スティーズと比較し、尖った硬いリーリング感は

この独特のギアの形状や材質も原因の一つかもしれない

初期馴染みの状態は好みが分かれる所であるが

IOSギアグリスを塗布して数回使用すると

そのネガな部分は軽減し、本来持っている剛性感溢れる

質の高い巻き心地になる。

2 もう一つのリーリングの質感を決定づける樹脂ギア類

 IOSギアグリスを塗布することで、より一層の質の高い巻きへ

3 今回のスティーズリミテッドの最大の目玉はSVブースト

 今まで以上にキャスト後半のルアーの伸びがあることを体感出来た

4 SVブースト・スプールとはレートの違う2種類のバネを組み合わせることで

 低速回転では、レートの低いバネが縮んで、ローターが飛び出して

 従来のSV機構が働き、フルキャスト時は固めのレートのバネが縮んで

 ローターが最大限かつ、必要最小限の短時間に飛び出すことで

 より強力なブレーキが効果的に効く仕組み。構造が複雑化してきただけに

 裏技としてローター可動部に01オイルを塗布するとよりブレーキ精度が高まる

5 意外にもラインナップにXHシリーズが無いが、そんな時こそ

  IOSオフセットWハンドル+マンハッタンで巻きやすさをカバー

 ハンドル長は85mmか90mmあたりがベスト

 キャスト総評 

  私の今までのSVブレーキのイメージは

 向かい風や軽量ルアーはキャストしやすいけど、安定度の高いSVブレーキが仇となって

 キャスト後半でも引きずり気味の為、飛距離の伸びが今ひとつといった感があるが

 SVブースト・スプールとIOSベアリング+IOS-01オイルでの組み合わせでは

 ブーストと名打っているだけに、それを払拭するほどキャスト後半の伸びが出て

 1/2オンス程度のバイブレーションが12lbでフルライン出ることも珍しくない

 さらに従来のSVブレーキではダイヤル4以下の効きの甘さがあったが

 4以下でもきっちりとブレーキの調整が効き

 ベイトフィネスクラスのピッチングがさらに快適になった 

 因みにSVブーストスプールは単体でも購入出来そうなので

 既存のスティーズにいれるのも選択肢としてはありだと思う。