IOS 岡村

 

私の野反湖タックルはロッドがダイワピュアリスト

個人的には、値段の割にはトルクフルで軽量な

ブランクスがとても気に入っている。

リールは19セルテート LT2500H

高精度の金属フレームに収まる極太ギアは

使えば使い込むほど異常な滑らかさが病みつきになる

さらにメンテは、オイル塗布は勿論、ギアグリス塗布から

ハンドルのガタつきのシム調整まで、とても簡単に出来

耐久性を著しく向上させることに一役かっている

18イグジスト同様に玄人なら、この、巻き心地とメンテ性の良さは

リールを選ぶ上で重要なファクターとなるだろう

メンテナンスフリーが囁かれる昨今

リールメンテはメーカーに任せる風潮は

かならずしもユーザーに幸福をもたらしているだろうか?

 

合わせるラインはPE0.3号に6LBリーダーを3〜4m前後というのが最近の組み合わせ

ガイドをマイクロガイドでなく従来のガイド配置と大口径にして

リーダーをリールに巻き込んでキャストできるメリットは

ピュアリストならでは、魚に与える警戒心は50cm〜1m程度のリーダーより

3mのリーダーのほうがはるかに少ないと感じる

よって個人的に、飛ばない、凍る、ライントラブルと

マイクロガイドは少々懐疑的なのである