昨日、例のドタキャン&遅刻をかましてくれた
残念な外構屋さんへ3回目の打ち合わせに行き、
契約までしてきましたにこ


決め手はやっぱり柔軟な対応をしてくれる所で、
7月1日に駐車出来る状態にまで仕上がるよう
6月9日の週から作業に入って、

イオスさん側の作業がある日は外構屋さんは休んで…
っと、ご近所にも迷惑をかけないよう配慮しつつ、
入居希望日に間に合わせます!!っと言ってくれた所でするん♪


昨日は現場監督さんにも外構屋さんの事務所に来てもらって
工程のすり合わせや、どこをどっちが分担するかなど、
細かいところを一緒に決めさせてもらったので
一気に決まってとても助かりましたお・ね・が・い


ただねー。

イオスさんの仮設資材撤去がクリーニングも終わった数日後の6月23日で汗
(ちなみに引き渡しは最短で26日なので、本当直前まである汗)




我が家のトイレが施工されたらそっち使って良いから!!

だから、一日でも早く仮設トイレを撤去して
外構スタートさせて住める状態にさせてください!!




っと現場監督さんに泣き付いてみましたえーん


や、本当。
トイレの問題だけでどうにかなるなら、
新品のトイレを誰が一番最初に使おうが構わないですsei


一日でも早く入れるよう頑張ります、とは言ってくれたものの、
現状のままだと外構スタート出来るのは早くて22日の予定なので
そこから作業に10日~2週間かかり、
駐車場のコンクリが固まるのに1週間弱汗


5月中旬~下旬に完成の予定で工期組んでもらったのに
2ヶ月くらい延びてしまいました泣く


外構途中で入居するって選択肢もありますが、
それにしても6月いっぱい、エアコンのない部屋で
寝起きする事になる旦那さんの機嫌は大丈夫だろうか・・・ショック


私はエアコン付けて寝ると疲れが取れなくなるので問題ないですが
肌が弱い次男の汗疹も心配なところですaya




とりあえず。
仮設資材の撤去が早まる事と、
外構屋さんが作業する日が晴れる事を祈るばかりですお願い



補足ですが、イオスホームさんでは提携の外構屋さんならokですが、
自分で探して来た外構屋さんの場合、引き渡し前の作業開始はNGですダメダメ


我が家は引き渡しがかなり延びていてキツく、
少しでも遅れを取り返せるよう
お願いして入らせて貰える事になったので、あくまでも例外ですスマイルありがと





さてさて、残念な外構屋さんですが、
契約直前まで結構残念でした笑


家の周りに敷いてもらう防草シートと砂利の面積を減らしたのに
新しい見積もり書では施工面積&金額アップしてたりぎゃー


前日に見積もり書で金額が変わった箇所を照らし合わせて気付いたので、
私が指摘しなければ7000円くらい余計に払うとこでしたピキッ


でも、
土を祖母の家に移動し、残土処分費用を浮かせようとしていたところ、
改めて現場を見たら小石がかなり多くて、これじゃ畑に使えないから
どうしようかな~、っと相談してみたら、

20~30cm掘り返すのですが、表面の小石が多い層は処分して、
その下から良い土が出て来たら祖母の庭に使ってもらい、
小石が多いままだったら、そのまま処分するとか、
どうするにせよ残土処分の費用は負担してくれるサービスと、

2万円の値引きで商談成立となりました♪



施主支給は表札と立水栓と人工芝*・ω・*

88万円の施工費と合わせて100万円で余裕で収まったので
頑張って安いとこを探した甲斐がありましたハート

ちなみに見積もりをお願いした外構屋さん8社で、
そのうち私のプランで見積もってもらったのは3社、
契約したとこ以外は150万円と130万円くらいでしたぎょえ~!!ヒィー




契約前に、気になっていた玄関ポーチの段数が現状のままで良いのか
3Dパースを道路からの高低差をしっかり入れた数字で作ってもらったところ

IMG_20140529_101019872.jpg

傾斜的には現状でも問題なさそうだと思ったのですが、

IMG_20140529_101000229.jpg


2段目に直接繋げるとなると6%の傾斜になるらしく、
通常の3%よりかなり急に感じるとの事だったので
素直にアプローチを縮めて3段目を作ってもらう事にしました涙


来月頭に使う資材の色などを現地に持って来てもらい、
家の雰囲気と合うか確認するので楽しみですふふふわぁい


よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤

 
にほんブログ村

 

 
にほんブログ村