今日は10時から電気配線の立会いでしたpika



担当さんと現場監督さんが来て、

1部屋ずつスイッチの位置やコンセントの位置・数を

図面と実際の柱を見ながら1つずつ確認キラキラ



変更や追加をお願いしようか悩んだところは

昨日のうちに図面に書き込んで予習しておいたので

実際の使い勝手をイメージしつつ伝えやすかったですグッド



変更したのは、

1階

・トイレのコンセントを1口(温便座用)→2口に

・浴室入り口(洗面所)床にコンセント追加


2階

・降り口、階段途中の壁に付いていたスイッチを

  段差の危険を考え廊下側に移動

・主寝室のスイッチを入り口だけではなく

  3路にして枕元でも操作出来るように


以上4点ですOK



そして、配線とは関係ないけど

現場監督さんと担当さんと棟梁さんが一同に介していたので

ついでに確認しながら変更をお願いしたのが、


・洗面室に小さな小さなニッチ


そもそも埃の掃除が面倒なのでニッチは好きじゃないのですが、

トクラス(YAMAHA)のお風呂には標準で



バスルームでお気に入りの音楽などを楽しめる浴室音響システム

「サウンドシャワー」を標準搭載。

洗面室側で、お手持ちの携帯オーディオ、CDプレイヤー、

ラジオなどを接続できます。

浴室空間専用に開発されたスピーカーです。


っといった設備が付いてくるらしく…


んじゃ、ipodを置く場所が必要じゃんっ!!って事で急遽追加涙




・子供部屋のドアを左右入れ替え

元案                        決定版 
 コチラ 



前回、といっても10月24日なので約5ヶ月前の打ち合わせでは

トイレのドア(中折れ戸)と子供部屋のドアが重なるような

間取りになっていて気になったので



ドアを引っ込めて外開きに変更してもらっていたのですが、

その時の手書きの修正では正しい開閉方向でしたコチラ




それが、最終図面で左右逆になってしまっていたので




設計さんの単純ミスだったんですね汗


左右を入れ替えるだけなので対応出来て良かったものの、

ドアはもう発注されてしまっている段階だったらしく汗



現場の柱にも、どっちに取り付けるかなど

印を全部付けた後だったので

もし今日気付かなかったらやり直しさせちゃうところだったぁ・・・ショック



2階ドアや床材や幅木の色はグラデーションになるよう

全部バラバラの物を使うという暴走をしたので

自分たちでもどこを何にしたか把握しきっておらず汗


まだクロス決めも残ってるしちゃんと覚えておかなきゃaya♥akn♥




よかったらポチっとお願いしますsao☆っ❤



にほんブログ村




にほんブログ村