頭金入れずに住宅ローン減税の恩恵を受け、
10年経ったら出来るだけ繰り上げ返済をするのが
一番総額が少ない支払い方法
っと私の中では結論が出たのですが、
それって、金利が0.85%のままだからー
1%控除より金利の方が安いからー
じゃー、金利上がったらどうしよう
金利1%より高くなったら、控除より金利の方が高くなるから
速攻繰上げ返済して借入残高を減らして
あとは月々の支払い額アップに耐えるのみ
そんな金利上昇のリスクを考えると
変動じゃなくて固定にするべきなのかなー、とか
10年後に繰り上げ返済するなら
10年固定にするべきなのかなー、とか考えだし
そーなると、金利1%切るわけがないので、
頭金をどうしようか
はっ
振り出しに戻ってる
ローン組むのって難しい
何が正解だったのかは払い終わった時に
やっと分かるんだよねぇ
半年に1回の金利見直しで、
景気回復して金利も上がったとしても
すぐには反映されず5年間は据え置きされて、
その後に上がるとしたら1.25倍までが上限
っという心強い措置もあるのですが、
家計に負担をかけないよう支払額が変わらないだけで
払っている内訳では、利息の比率が高くなっていき
実は元金が減っていなかったってな事態も
最悪、変動しなかった分の支払額では
元金どころか利息すら払いきれていなくて
未払い利息が発生するローン破産者まっしぐらコースも
我が家の場合、元金均一返済方式で
当初0.85%で35年ローン、
10年後に1000万繰上げ予定なので
このままの金利でいったとして、
総回数は210回(17年半)
当初月61,785円最後47,652円
総額21,604,271円
出来ればもう1回くらい繰り上げ返済して
15年で払い終えたいけど、その頃は
20歳、
18歳
大学の学費に、入学金
果たしてそんな余裕あるだろうか
是非とも、金利0.85%据え置きのままで