子供部屋は南側って決まりでしょ?


って、親や祖母に突っ込まれましたが…



我が家はあえて北側に持ってきましたわーい


部屋の居心地が良くて引きこもり…ってならないよう、

北側・PCのLANやテレビ線なし・エアコンは保留

そして、部屋のドアはスリットガラスにしましたsei





電気付けっ放しで夜更かししてても分かるし、

気配を感じられるしグッド


そして、上下ともガラスが端まであるので

段差に埃が積もりにくく掃除の手間軽減わーい



北側の窓って一年を通して安定した光が入るので

目が疲れにくく、勉強に向いてるそうですキラキラ



そして、広さは狭めの四畳半pika


これも快適さを与えない為ですうさ。


その代わり、3畳と広めのロフトを設置上。





よく、子供部屋は可動間仕切りや後付けの壁で

1部屋を2部屋に、その逆も出来るようにして

ライフスタイルの変化に合わせて部屋も変化間取り


みたいな事を聞きますが、微妙だと思うのです…




だって、二人ともが家を出るとは限らないし、

一人残ったとしても、二人とも出たとしても、

1つの大きな部屋にしたところで使い道ある!?


リフォームするにもお金かかるし、本当にやる!?




とっても疑問に思うので、私が出した結論が

狭めの子供部屋と広めのロフトという組み合わせむふ


住んでる間は申し分ない広さがあるし、

家を出て行くなら荷物を全てロフトに上げておいてもらうキラキラ


しまい込むわけではないから荷物の風通しも出来るし、

新しい家族を連れて泊まりに来た時には

四畳半の部屋を丸々使って寝てもらえるのでするん♪



部屋が押入れと化して結果何にも使えなくなる心配なしsao☆



でもなー。


家を出てって欲しいような、居て欲しいような…


親心って複雑なもんです苦笑