テケテンテンテンテケテケテケ♪

はい、どうもー。

ずっとね。『漫談=一人芸』やと思ってたんです。

Wikipediaより


二人以上は漫才だと。…そうか。違うのか…。


で、なぜ漫談の話かと言いますと。

 

 

自分がビブリオやるわけではないんですけどね?

おもろそうやないかい。
とね。なるわけです。読むわけです。


例えば…『君の名は。』 『告白』 『注文の多い料理店』などなど。
何冊かを題材にしてビブリオ(書評)してるんですけど。


まぁー…読んでいきますやん?
基本AさんとBさんの掛け合いです。

多少「クスッ」とはなるけれども。
ウチの小学生昨年図書委員時にビブリオやったー言ってたなぁ。思いつつ読み進めるわけです。


掛け合いがいわゆる『関西人二人おったら漫才始まる』的なね?
『雨が降ったら桶屋が儲かる』的なね?
…いや、これは違うな。

ビブリオやるー言うた時に読ませたかったなぁ。思いながら読み進めて…

やっぱり…真顔








自分でもやりたくなるやーん?笑い泣き


PC立ち上げてールンルン
ホン書きールンルンラブラブ


誰に求められてるでも見せるでもないけどwww


だって…


やりたくなっちゃったから!!笑い泣き




本書の題材内にもある『こだまでしょうか、いいえ、誰でも。』


先日お伝えした
此方でも


楽しい〜!!


とタカタカタカタカ…ッターン!ですわ。





で。ふと。


(…あれ?…私…何やってんねやろ…?)
我に返っちゃった真顔


ほんと、何してたんやろ…。一時間弱真顔



まぁ読み返したら『夜中に書いたラブレター』的なね。
『はっずっ!!!』
内輪ネタばっかり┐(´д`)┌ヤレヤレみたいなね。
黒歴史やがな。

一応保存&プリントアウトもしたけど見せられたもんじゃねぇ真顔


バッカだよねぇ〜ニヤニヤと私の中の小川菜摘が申しておりますパー


あ、最後に。自習に行った息子はリストアップの甲斐あってかめっちゃ捗ったそうです。ほんとね。『なにやろ〜』の無駄さ!


…え??6年でこんなん言うてるのが悪い?そらそうや!タハー笑い泣き