母校の中学がこの春、閉校になると知りました。
52周年だそうです。
びっくりです!!
この学区域は商業地もありますが
住宅地もかなりあって
人口も少なくない場所だと思いますが、
そんなに子供の数が減っているのですね・・・
私が入学した時は生徒会がすごく活気があって
3年生の生徒会長はものすごく大人でカッコよく
「おこさ運動」なるものを実施していました。
「お」は「おはよう」
「こ」は「こんにちわ」
「さ」は「さようなら」
つまり誰にでもきちんと挨拶のできるようになろうと
生徒会で話し合い、考えられたものでした。
今、思い返してみると色んな事が蘇ってきます。
卒業してからはほとんどご縁もなく
たまに前を通ることはありますがその程度で・・・
でも、学校っていつまでもあるものだと思っていたので
自分の通った学校がなくなってしまうなんて
寂しいかぎりです。
ちなみに小学校は昨年90周年で
いまのところまだ健在ですが
高校もこの春で閉校なのです。。。。
高校(都立芸術高校)は
「東京都立総合芸術高等学校」という学校ができるそうで
まぁ、そちらに「受け継がれる」らしいですが
でも、やはり「母校」はなくなってしまうんですよね。
寂しいなぁ。。。。。。
52周年だそうです。
びっくりです!!
この学区域は商業地もありますが
住宅地もかなりあって
人口も少なくない場所だと思いますが、
そんなに子供の数が減っているのですね・・・
私が入学した時は生徒会がすごく活気があって
3年生の生徒会長はものすごく大人でカッコよく
「おこさ運動」なるものを実施していました。
「お」は「おはよう」
「こ」は「こんにちわ」
「さ」は「さようなら」
つまり誰にでもきちんと挨拶のできるようになろうと
生徒会で話し合い、考えられたものでした。
今、思い返してみると色んな事が蘇ってきます。
卒業してからはほとんどご縁もなく
たまに前を通ることはありますがその程度で・・・
でも、学校っていつまでもあるものだと思っていたので
自分の通った学校がなくなってしまうなんて
寂しいかぎりです。
ちなみに小学校は昨年90周年で
いまのところまだ健在ですが
高校もこの春で閉校なのです。。。。
高校(都立芸術高校)は
「東京都立総合芸術高等学校」という学校ができるそうで
まぁ、そちらに「受け継がれる」らしいですが
でも、やはり「母校」はなくなってしまうんですよね。
寂しいなぁ。。。。。。