オラクルカードをすぐろくノートに活用しているいおりんです。
だんかちゃんの質問3つ目と4つ目
オラクルカードってどう使うの?
いおりんはどうやって使ってるの?
お答えしてゆくよ~。
------------------------------------
Q、オラクルカードってどう使うの?
A、自由なんです
作者の思いがあって
それぞれのカードに使い方やスプレッド(並べ方)があります
ガイドブックでそれを確認して、いいなと思ったら採用してもいいし
実際にカードに触れてみて、
自由に楽しめばいいと私は思っています
きっと、本当は決まりなんてない
あなたが楽しんで使ってくれたり、
人生を良くするために使ってくれたら、
カードもカードの作者も嬉しいのではないでしょうか
集めるのが好きー。
オラクルカードも、集めるだけという人もいたり。
持ち歩くー。
お守り代わりに、持ち歩いたり、手帳にはさんだりする人もいたり。
カードの絵を眺めてニヤニヤする人もいたり。
すごろくノート好きや、手帳好きさんが
オラクルカードを使うと----
しぜんと、カードのメッセージをノートや手帳に書いちゃう。
カードの引き方もそれぞれ。
タロットカードだとシャッフル(まぜまぜ)してからカード選ぶけど
オラクルカードはそれぞれ自分に合ったカードの引き方をしてる人が多いみたい。
カードの並べ方
1枚引きと
過去現在未来で3枚引いて並べてゆくことが多いみたい。
スプレッド(並べ方)もそれぞれのカードのガイドブックに書いてあるよ(^^)
---------------------------------------------
Q、いおりんはどうやって使っているの?
A、いおりんの
デイリーすごろくでのオラクルカード活用法を
紹介するね!
何度か紹介してるけど、細かく書いてみるね


日付のコマを書く
↓
(今の気持ち)省くこともある
↓
(今の心身の状態)省くこともある
↓

今日のゴールを決めてからカードを引くというのがポイントなのです

良く考えてみてください。
何をするか決まっていない人と、何をするか決まっている人
どちらがアドバイスをしやすいですか?
何をするか決まっている人と、答える人がほとんどだと思います。
オラクルカードも、願望を決めてから引くほうがドンピシャなアドバイスをもらえるのです!


(これで浄化になるそうです。ドリーン式です)
↓

例)今日のGOALが充実した気持ちでお布団に入るという場合
「今日、私が充実した気持ちで眠りにつくためのアドバイスを下さい」
「今日のゴールを充実した気持ちで眠りにつくと決めた私にアドバイスを下さい」
などなど、決めたゴールについて、カードに質問してみてください。

--いおりんの引き方--
私はカードをトランプみたいに切って、飛び出たカードを採用しています。
--その他のカードの引き方--
・カードを机にザザっと並べて、どれにしようかな~と直感で選ぶ
・カードをトランプみたいに切って、この辺かな~と手を止めて、一番上のカードを選ぶ
ではでは
いおりんはこうやって書いてるよ~を
デイリーすごろく実践例で解説してゆきますね


「今日のゴールに向けてアドバイスを下さい」でカードを引いてみた。
↓
出たカードはコレ
ドキーっ!

もしかして私ライトノベルとか読んでる場合じゃない?
もしかして私アマプラとかみてる場合じゃない?
私にとって一番大切なことってなんだろう?
でさらにすごろくをススめていったよ。
ゴールを決めてからカードを引くことによって
めざすゴールが変わりました





やりたいことやって充実~ってゴールを決めたけど
カードを引くことによって、よし! やるぞって気持ちに変わったの。
同じ充実なゴールでも、かなりパワフルな充実ゴールに変わりました。
自分にとって大切なことをするんだって思ったらね
しぜんとそんな気持ちになったのでした

左右のカードは、ピットインカード(^^)
カード版も持ってるけど、持ち運びやすい書籍の付録版が好きです

今回使ったスタンプとフレークシール


引いたカードのメッセージをみて、
自分がどう感じているか思っているかを正直に書いて(伝えて)ゆくこと。
感じてたり、思っていることが現実になるからね

すごろくができたら、カードのリーディングはできるのです。
あ、おもしろそう

って思ったら、ぜひカード引いてみてね

カード検討中のアナタ!
すごろくノートにピッタリなオラクルカードで記事書いてあるよ~

入手可能なもので、すごろくノートに合う~と太鼓判押せるカードを紹介したよ。