日光観光の後に向かったのは、犬連れ観光と言えば、の『那須高原 』。


何を隠そう、伊織の初お泊まり旅行先でもありますビックリマーク

(ほんの6年前くらいなのに、あのときは私達も伊織も慣れていなくて大変だった記憶がよみがえる(笑))


日光⇒那須は高速を利用して1時間半ほど。結構な距離があります汗


微妙なお天気の中、向かったのは6年前にもお邪魔した『ジョイアミーア 』さんへ、
那須05
店内ペット可のお席のあるイタリアンのお店です。お昼時はシーズンオフでも混雑しているので、予約をしておくと安心です。この日も10数名のお客様が待たれていました。(犬連れOKエリアは狭いので特に待つ可能性があります。)


犬連れ歓迎な雰囲気のある那須ですが、店内可となると選択肢が狭まります。まだテラス席が厳しい季節にはありがたいお店ですよね音譜(ちなみに、現地で調べたら『五色庵 』というお蕎麦屋さんも犬連れ店内可でした。機会があったら行ってみたいですニコニコ


というわけで店内へ、


ペット可スペースはプレハブっぽい作りではありますが(笑)、暖かみのある内装は本体と変わりません。常に混雑しているので、賑やかな感はありますが、観光地の中心部にあるイタリアンとしては充分に落ち着いて食事ができると思います。


「混雑していてお料理提供に時間がかかります」とのことで、のんびりとガイドブック観賞タイム。伊織はというと、

那須01

「ごはん?」

那須04

「じゃあ、寝てる。」

あっさりダラダラタイムに突入。。。ペット可エリアはあまり広くなくテーブル同士の間隔もせまいですが、テーブル自体が大きいので、よほど大きい子以外は落ち着いて過ごせるスペースがあると思います。私達は4人掛けのテーブルを2人で使わせて頂いたので、特にゆったりラブラブ


肝心のご飯はというと、

伊織パパ定番”カルボナーラ”と、

那須02

こちらも定番メニューの”那須御用卵ゆで卵とアンチョビのピッツァ”を

那須03

セレクト。


どちらもシンプルに美味しいです。奇をてらっていない感じが我が家好みドキドキ

ピザは皮が薄めのタイプなので、意外とあっさり食べられます。が、普通に食べるとこれだけでは少し足らないかもしれません。我が家は夜に備えて我慢したけれど、サイドメニューも豊富なので、色々と頼むと楽しめそうです音譜これでお酒を飲めればよかったのにー、な満足イタリアンでございましたにひひ


お腹を満たした後は、ホテルのチェックイン時間までお買い物をすることに。

目的地はガイドブックに載っていた『しあわせドッグちゃん 』という犬の手作りご飯のお店ですナイフとフォーク


カーナビでは辿り着けなかったので、地図を見ながら自力で向かうことに。(HP見たら、ナビでは辿りつけませんって書いてありました(笑))

那須サファリパーク近くとのことでまずはそこまで行ってみる。で、サファリパークを通過して、少し行ったところに、あっさり素通りしてしまいそうな小さな看板を発見ビックリマーク


で、そこを曲がると別荘地エリアに突入。その道々にあるちいさーい(本当にA4ぐらいのちいサイズなんです(笑))看板の矢印を頼りに車を走らせること十数分、完全に個人のお宅の建ち並ぶ別荘地の中にあるお店を発見!!

那須06

おみせも可愛いいちいサイズドキドキ


手作り感にあふれた可愛らしいお店で販売されているのは、これまた手作り感のある犬用のご飯やおやつ達。愛犬の健康のために愛情こめて作った物を、ほんの少し量を増やして、「他のわんちゃんにもおすそ分けしますよー」という感じでしょうか。もちろん、買ったものは全て味見をしましたが、変な調味料や添加物、悪い油の味のしない、素材そのものの味で、それぞれ美味しかったです。うるさい伊織もしっかり食べていましたしね音譜


様々な材料で作られたものが置いてあったので、オーナーさんに相談すればアレルギーのある子でも何か食べられるものが見つかるかもしれません。ご近所にあったら、作る気力の湧かないときに買いに行けるのになーと思ってしまうお店でした。遠くて残念。。。


と言う感じで、伊織のおやつとご飯を無事にGETしたところで、いざホテルへ向かったのでありました=


<おまけ>

『しあわせドッグちゃん』での戦利品~ドキドキ


モツのトマト煮、

那須07

チーズケーキとソーセージパン(?)、

那須09

チーズラスク、

那須08

どれも美味しく頂きました~しっぽフリフリ

トマト煮は美味しくて野菜もとれる素敵メニューですよね。我が家でもチャレンジしてみたいですニコニコ