すっかり忘れていた、会社の資格試験で今日は夜更かし中(笑)

しばらくシステム系の勉強ばかりでうんざりだったけど、今回は法律系(?)なのでなかなか楽しいです音譜

やっぱり私は根っからの文系みたいです・・・無理してシステム屋なんてなるんじゃなかったorz



なんて人生の後悔はさておき、

出雲松江旅行 その5 です。

いよいよラストキラキラ


『足立美術館』の後は、松江に移動。


松江観光は松江周辺の観光地を循環している『レイクライン 』で。

(セットで1日券が付いて来たそうです)
松江01
赤くてオシャレなバスは内装も素敵、
松江02

1日乗車券1000円で松江観光名所がバッチリ網羅できますキラキラ



バスにのってすぐ、まずは『松江京店商店街 』へ。

松江03

この日は台風接近中の荒天でしたが、お天気のいい日にゆったりお散歩したくなるとても良い雰囲気の街並みです。水がある場所って良いですよね。

この日のお昼ご飯は商店街にあった『おおきに屋 』で、
松江04

シンプルに”チキン竜田ランチ”。

松江05

普通に美味しいです。やっぱりこういう普通なのが食べたくなるんですよね(笑)

通りがかりで何気なく選んだのですが、なかなか美味しかったです。


そして、ここから徒歩で『松江城 』へ、

松江06

お天気が悪かったので上には上らず足元から眺めるだけ。

それでも、歴史あるお城はやはり壮観ですねアップ

(本当はお堀を回る船にも乗りたかったのですが、今回は天候で断念。友人曰く、お天気が良ければ、良い雰囲気らしいですよ♪)


さらに、松江城のふもとにある『島根県物産観光館 』へ。

工芸品からお菓子類、さらには可愛い”しまねっこ”グッズまで。島根にまつわる商品の取り揃えが豊富です。松江駅の駅ビルでもお菓子や食べ物系の有名なお土産は買えるのですが、調味料や地元のお酒、野菜などの生鮮食品、さらには伝統工芸品などはこちらにしかなかったので松江城まで足を運んだのであれば、ぜひお立ち寄りを音譜


そして『島根県物産観光館』前のバス停からレイクラインに乗って向かったのは武家屋敷が立ち並ぶ『塩見縄手 』↓

松江07

松江08

美しい街並みのお屋敷の中にはお抹茶が頂けるお店などもあるみたいです。

本当はお庭を見ながらお抹茶と和菓子を頂きたかったんですけど、これも天候で断念。まぁ、台風では仕方ありません(笑)

ちなみに、塩見縄手の端にある『笑寿庵 』さんの直営店はおすすめです。お買い物だけではなくて、休憩してちょっとしたものが食べられるお店だったみたいです。(たぶん、お酒もあった・・・ような?)時間がなくてちらっとしか見られなかったのが残念~あせる


この後は松江駅に戻ってお夕飯タイムのはずがすっかりお腹いっぱいで、

松江09

結局、”スタバ”の珈琲で済ますことにコーヒー

のんびり座って、またもおしゃべり。結局、女友達と集まれば場所はどこでも変わりません(笑)


最後は馴染みの味で、出雲松江旅行を締めくくったのでありました~飛行機


<おまけ>

今回のお土産は笑寿庵の”しめ鯖かまぼこ”、
松江11

松江駅でも買えます。これはしめ鯖が好きな方にはかなりオススメビックリマーク

あー、思いだしたらまた食べたくなるほど。鯖とかまぼこだから、太らなくて体に良さそうですしねにひひ

塩見縄手にあった直営店にはほかの蒲鉾シリーズもありました。他のも食べたい~ラブラブ

(調べたらネットで買えました~ビックリマークお正月に買って、日本酒のお供にしようっっとにひひ


こちらは、定番土産”どじょうすくい饅頭”、
松江14

どこでも売ってるし、何気に可愛いので配り土産に。

ちょっと生地がぱさっとしていますが、普通の白あん饅頭なので美味しいです。


さらにー、家用のおやつが『Kanoza』の”抹茶フォンデュ”、
松江10
松江12

サイズの割にヨイお値段ですが、スィーツ好きの方にはオススメです。

今流行り(?)のとろーり濃厚なケーキですラブラブ


ちなみに、配り物としては、kanozaと同じ親会社の”因幡の白兎”のおまんじゅうもオススメです。大きくて食べ応え満点だし、形も女の子らしくて可愛いし、そして味も美味しいですよーラブラブ

(私は前の週に会社の他の人からもらう、という、まさかの旅行先かぶりがあったので今回は断念!)

さらに、普通に”しじみ”真空パック、
松江13

これは便利です。

帰宅後、伊織パパ飲み会の翌日の朝ごはんのお供となりました(笑)