「私は暇です」とか偉そうに書いてた私はどこへ行ってしまったのでしょう??めちゃめちゃ忙しいのですが
やらなければいけないことは課題だけではなかったのでした
宿題以外にも予習復習をすべきだというのは小学生時代から耳にタコができるほど言われてきた常識中の常識な訳ですが、受験を終えてたるみきってしまった私はすっかり忘れ去ってしまっていたらしく
こんな東大生になってはいけません…
忙しい要因は主に3つ
①入会済みサークルの活動/未入会サークルの新歓イベント
②溜まっていく課題
③予習復習テスト勉強
本来の優先順位はきっと②>③>①なんですが、完全に①>②>③になってしまっているのですよね
受験生時代の私じゃん 成長が見られない
----------------
なんか大学生って遊ぶものみたいな幻想がどうしてもあるじゃないですか
中高のうちは至る所で(主に某進タイムズで)「みんなの勉強時間は○時間!!」みたいなものを見て、それには達さずとも目指すところは分かっていた訳ですが
大学生ってどれぐらい勉強すべきものなんでしょう?
いやね、勉強の本質は時間じゃないというのは(大学生に限らず受験生にだって言えて)本質だと理解しているんですがね
そしてきっと大学生は自分で自分のやりたい事を決めて、そのために勉強するも良し、勉強を控えめにして部活サークルや人によってはインターンなんかに励むも良し、ただただ遊びまくって人生経験を積むも良し、だと思うのです
が、ビジョンが無いのです私には
正直なところ文一法進勢は単位さえ取っていれば余裕みたいなところはあるのですが、諦めの法進はしたくないので選択肢を残しておきたい気持ちもあり
かと言って勉強に全振りできる気力は無く、せっかく大学生なんだからサークルや遊びも楽しみたい気持ちもある
とは言いつつも意識高い系サークルに入っている訳でも無く、自粛期間なので遊びもオンラインに限られ
スマホゲームとZoomクラス会だけで潰れるフレッシュマンライフにはしたくないですね
そろそろ入会できるサークルもありますし、既に入会してるサークル(コミット度はかなり自由にできる)もある事ですし、積極的に参加して充実を図っていきたいところです
それでもって課題も手抜かりなくこなしていきたいところですね
----------------
しばらく更新してなかったので書きたい事が溢れていますが、残りは次回に
▼お願いします▼
ブロランに我らの代のカリスマが戻っていらっしゃいましたね!!(コメントありがとうございます🙏)