早慶併願ガイド4  慶應商受験編


慶應商志望ではなく、国立の併願受験者向けの記事。筆者は東大文一の併願でした。詳しくは3つ前の記事を読んでください。


東大文系受験生へ。学部を気にしない併願なら、慶應商がお勧め。圧倒的ストレスフリー(諸説あり)。小論も国語も無しで慶應に受かる。

(ただし東大模試A判レベルの私の話ですので、実力に応じた併願校選びを…)



1  地理受験はいいぞ

※ここから暫く地理選択者向けの話が続きます、関係ない方は次の2番までスキップを



突然ですが、私は圧倒的マイノリティの日本史・地理選択です
日本史・地理選択者は特に、私立受験に困ると思います

早慶の地歴は基本的に日本史・世界史のいずれかしか選択できず、東大日本史向けの知識量では私立の日本史に対応するのは難しいです  もちろん学部にもよりますが


そんな私を救ってくれたのが地理受験という選択肢でした

もちろん世界史・地理選択者でも、地理の方が得意という人もいると思います。参考にどうぞ



まず、早慶の中で地理受験ができる学部は
慶應商学部
早稲田教育学部
の2つのみです


地理単体の問題の難易度は確実に慶應商の方が簡単です  ネットで見られるのでチラ見してみれば一目瞭然

早稲田教育の他科目のことは分かりかねるので割愛



さて、慶應商の地理は、東大志望者でも十分対応可能な知識量しか必要とされていません
というか慶應商の地歴はどれを選んでも簡単らしい。日本史も私立とは思えないほど解きやすい

日本史・地理選択者にはもってこいの学部です



そういうことで私は慶應商を選んだのでした
地理受験者なんてめちゃくちゃマイノリティーなんじゃないかとワクワクしていたのですが、会場に行ってみると結構な人数がいましたね  皆国立併願だったのかな




2  問題傾向

経済と違って特に癖の強い問題は少ないので特筆すべき事項は少ないのですが


英語

マーク沢山と少し記述。記述と言っても英作文はなくて、語群から選んで名詞形を答えるとか、活用させて答えるとか、その程度。記述部分は得意不得意分かれるのかもしれないが、難しくはない。

マークは長文読解。大問の数は多いけど1つ1つがそれほど重くないし、内容も比較的読みやすい。単語も特に難しくない。


本当に、私立の英語の中ではかなり親切な問題だと思う。私立の英語の問題詳しくないけど。
私(東大模試英語80〜90レベル)は正答率9割だった。入試の英語で9割貰えるって優しすぎないですか??(慶應商の回し者ではない)




地歴


単語を語群から選んで穴埋めする形式のマーク沢山。短い記述(20〜30字程度)と単語を書く問題が少し。私は日本史と地理を両方解いてみたけど、両方そんな感じだったので世界史もきっとそう。

穴空きの問題文は親切ではないけど、選択肢が親切。地理は基本的な用語ばっかりだけど、たまに年号を出してくるのが厄介(分かるわけがない)。しかも2020年は年号が多数…


B方式勢(=私立志望勢)は9割ぐらい取れるらしいが、A方式勢は皆そこまでは取れないはずなので、そこまで気負わなくて大丈夫かと。私(東大模試地理20〜35レベル)は8割ぐらい。一方、法学部の日本史は半分いかないぐらいですから…そりゃ商学部受けたくなるよね




数学

鬼。マジで鬼。個人的には経済学部より余裕で難しいと思う。
やたら空間図形出してくるし、商学部っぽい経営関連の問題みたいなのが出ることもあるし、問題がとても意地悪。



が、合格点が低めなので、数学が解けなくても十分合格点が確保できる。私の場合、英180+地80=260、合格最低点は例年250〜260程度(加えて2020年は数学が難化したので、最低点が大幅に下がることが予想された)

そもそも慶應商A方式は慶應の中で一番倍率が低い。東大文系の併願としては経済と法が選ばれがちなので、商Aには東大でない国立の併願者が多いのかもしれない




3  過去問学習の必要性

例によって私は舐めプを極めていたので英数は2日前に初めて解いたのですが(地理は地理受験を考え始めた時点で解いてた)、思うに数学は2年以上解くべきだと思います
問題の個性が強めなので慣れが必要かと


英語は1年で十分だと思いました  私は2年やったけど

社会は過去問と全く同じ問題も出たので、過去問学習自体は有効だと思うんだけども、そんなに高得点を狙う必要はないという意味では何年もやらなくてもいい気もするので、自分の苦手度と相談かな
適当にやれば30分かからずに1年分解けるので気楽にできるしね


総じて経済学部より解答時間が短いので、過去問を回しやすかった。ありがたい


私の年は2/13に経済、14に商があったので、11に商の対策、12に経済の対策を割り当てたのでしたが、なかなか良い戦法だったかと思います





4  本番の雰囲気

前日の経済学部は舐めプ勢だらけでしたが、商学部は皆わりと真面目に受けてた印象

地理の前の休み時間は皆資料集とか地図帳とか広げてたように思います
私は前日の教訓を生かしてひたすら東大地理の過去問を解いてたので、きっと浮いてました、笑


経済学部同様、答案回収タイム(参考書類は見ていいけど飲食と通信機器類の使用は禁止)が長すぎるので何かしらの勉強道具は持って行くべき。私は東大地理の過去問が休み時間だけで1年分解き終わってしまいました




---------------

個人的に、2020年の慶應経済の数学難化で「落ちたかもな」と心が折れていた中で
「でも!商は数学0点でもたぶん受かってる!!」
と思えたことが大きな心の支えになったので、こんなに慶應商をお勧めする感じになってしまいました



しかしまあ、商学部というのは東大には無い学部ですし、東大の併願校に選びにくいのも確か
東大がだめで私立だけ受かったとしたら進学するのか否かも大きな決定要素ではあります、詳しくは3つ前の記事を読んで頂ければ




早慶併願ガイド、これにて完結