早慶併願ガイド3  慶應経済受験編


前々回記事にも書きましたが、あくまで慶應経済を併願する東大受験生向けの記事です。慶應志望向けではありません。




さて、私としては、私立の併願学部として本当は慶應商を強くお勧めしたいんですが、周り見てても商受けた人はかなり少数派でしたし、逆に経済受ける人は理系含めかなり多いと思うので先に経済の話を


私はA方式で受けました、というか東大志望の併願者は普通A方式で受けると思います
科目は英数小論ですが、小論は心配要りません。時間はなかなか厳しいですが、気をつければ普通に間に合います。


かと言って英数だけの点で受かるかと言えば、英数共に難しいのでそんなことも無いんですが…



1  問題傾向

受験前日に慌てて過去問を東進DBで漁っていた私のような舐めプ受験生はきっとまだ過去問を見たことが無いと思うので(前日はやり過ぎにしても、受験日が迫ってからで全然問題ないと思う)、軽く問題傾向の説明をします


①英語はマークシート部分と記述部分に分かれています

英語のマークシート部分は長文読解、記述部分は前半の長文に基づいた意見文の英作文です

長文読解が
1:話題Aに賛成の意見文
2:話題Aに反対の意見文
3:話題Bに賛成or反対の意見文
という形式になっていて、話題A、Bのいずれかについて賛成反対を言って持論を続ける、というのが英作文の問題になっています


英作の解答用紙はめちゃくちゃでかくて、指定語数は無いのですが、目指すべきは150語だの200語だの言われているのを聞きました
まあでも誰も出来ないでしょうから、そんなに心配は要りません  プレッシャーは大きいけどね


長文の英単語がバカみたいに難しいとかはありません  私は鉄壁ガバガバマンですが、それでも何とかなりました
単語が難しいってよりは、選択肢が切りにくいですね
しかし多分、2020年慶應経済受験で一番重要なのはこの英作の部分でしたね…小論は対策しようがないし数学は難し過ぎたので


因みに噂によると英語の配点はマーク90+英作110と言われていますが、頭がおかしいんじゃないですかね??なに英作110点って



②数学もマークシートと記述に分かれています

難易度としてはマーク<記述ですね
例年、と言っても過去問を1年しか解いていないので説得力不足ですが、マーク部分はやや易〜標準の問題も多数あります  何も書けないってことはありません

記述部分は激ムズでしたね…
少なくとも東大文系数学よりは難しい、というか「嫌な」問題(空間図形とか)なのは確かです
理系はここで差がつくのかもしれませんが(知らんけど)、文系はこんなの皆出来ないので大丈夫です
記述とは言っても、途中経過を書く問題は少なくて、答えだけ書く問題もあります



③足切りが存在します

因みに私がこの存在を知ったのは受験日3日前でした
どういうことかというと、英数のマーク部分が一定点数に達していない受験者は、記述部分を採点されません

過去の基準点は公開されてますが、採点基準が分からないのでそんなには参考になりませんね

3日前の際になって知ったもんだから、足切りが怖すぎて「慶應経済  開示」とかでめちゃくちゃ調べましたが、結論から言うと、合格者は開示が請求できません。道理で全然画像が見当たらない訳だ。


私は慶應入試に詳しい訳じゃないし、開示データが少ないから採点基準も分かってないし、言えることは、私(東大模試A判レベル)は受かったよ、ってことだけですね…無責任で申し訳無い


④小論は、長い課題文を読まされ、その読解200字+自分の意見400字、みたいな感じです

前述の時間が厳しいということ以外は特に言うことなし。



2  過去問学習の必要性

1週間前に小論文1年分、前日に数学1年分/英語2年分やっただけの私が偉そうにアドバイスできる話では無いのですが、実際この時期になってみれば分かるように、極めて時間がありません。東大入試まで2週間切ってるもん


その状況下で、東大と全く傾向の違う問題に時間を費やすのは非効率だとは思います

個人的には小論・数学1年、英語2年で十分だったかなと
数学はマーク部分がある程度解ける前提ですが。数学が得意な人なら過去問やらずに突撃してもいける気がします

英語は英作文がどでかいので、時間感覚を身につけるために1年分は解いておくべき。私は1年やって、英作文が時間内に終わらなかったので、2年目をやって時間内に終わらせる練習にしました


小論は正直何もアドバイスできることはありません。小論文というものを知らない状態でしょうから、流石に1年分は解いて、できることなら添削を受けた方が良いとは思いますが、短期間で点数が向上するとは思えない科目なのでね…

ちなみに、小論は書き出しを1マス空けるのがルールらしいので、是非1マス空けてこなれ感を出してください。因みに私は空けずに書き出したけど受かったので、気分の問題。




3  当日の雰囲気

結論から言うと、慶應経済は舐めプ勢が非常に多いです。いやほんとに。
隣の人は遅刻スレスレで滑り込んでたし、後ろの人は休み時間に東大の過去問解いてるし、私は小論開始前に呑気に洋書読んでたし


まあ大半が国立志望なんでしょう。周りの会話を聞くに、結構理系も多そうでした。まあでも一般に小論の点は文系>理系でしょうから、恐れることはありません


答案回収タイム(参考書類は見ても良いが飲食と通信機器類の使用は禁止)が長すぎるので、何かしらの勉強道具があると良いです。
慶應の赤本でも良いと思いますが、個人的には東大の過去問がお勧めです。「貴重な時間を慶應入試に費やしている」という焦りが紛れる気がするので





p.s.方向音痴な方、試験会場は日吉がお勧めです(出願のタイミングを見計らって狙えます。私の年は3001人目から日吉だったはず)
私は三田に何度行っても駅から迷います…
日吉は駅から大量の受験生が揃ってぞろぞろ行くので、どんな方向音痴でも絶対に迷いません(笑)